みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(11ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ふ、ふかい
この漫画は深いです。妻と夫の両面から描かれているから。まだお互い家庭内での相手のことをよく知らないからすれちがっているけれど、相手のことを知ってわかりあって許し合って、仲良く暮らしてほしいと思う。
by みぃみみぃ-
0
-
-
3.0
こんなに亭主関白で融通の効かない夫だったら、精神的に参ってしまいますね。
いくら理論的に話していても、感情が氷のような人とは話しても無駄、と感じていきますよね。
奥さん、仕事に就けて良かったですし、頑張りましたね‼︎
あとは思い切り、夫にギャフンと言わせて下さい。by ライナス。-
0
-
-
5.0
私の気持ちを代弁してる?!?ってくらい我が家と同じ状況に目を丸くしつつ、主人公偉いなーと元気を貰いました。
by みみふみ-
0
-
-
2.0
しっかりしろよ!
もっとお互いに本音を出し合って話しをするべきじゃないかと思います。子育てはママの仕事って…子どもは誰の子なの?二人の子どもでしょって。読んでいてイライラします。
by yomyon-
0
-
-
3.0
何だ?この旦那さん!自分もやってくれよ!って読みながらムカムカしていたのが、話を読んでいったら、旦那さんには旦那さんの考えや、苦しみがあったなんて。考えさせられました。
by だるまんま-
0
-
-
4.0
辛さの回避
きつい言葉をかけ続けられれば、自分を責めるか、聞かないようになるかのいずれかで、そうするとその言ってくる人の本質や本音も見えないようになってくるのだと思った。主人公が落ち着いて、その人を見つめ直すようになったのは、辛いだろうがすごいと思った。
by にいぃ-
0
-
-
4.0
モラハラ旦那
モラハラ、パワハラ男からのマンスプレイニングの毎日。とても我慢できません。
主人公がどんな前向きになっても足を引っ張り続けるダンナ最悪です。
主人公にイライラもしますが、ダンナを見返せるくらい大成功して欲しいです。by のあポンタ-
0
-
-
3.0
お互いの側からみた
相手の捉え方感じ方、それぞれに自分側からしか考えていないけど、少し相手の気持ちになってみたら、もっと優しい気持ちで接することができたのかなと〜人間関係も、夫婦関係も、なかなか難しいと感じさせてくれる作品です。
by tokotoko23-
0
-
-
3.0
夫、妻、妻の母にイラッ!
子育て経験したからこそ、こども以外の大人にイライラします。
自分もそうだった、あのとき辛かったが言語化されて、少し気分が楽になります。by いちはなみく-
0
-
-
4.0
お互いに
夫婦で尊敬し合えたら、こんな風にすれ違わないですんだんだろうと思う。現実にこの手の話はあるから、友達の愚痴を聞いてるみたいな感じでついつい読み進めてしまうけど、後味が悪い。
by いびき次郎-
0
-