みんなのレビューと感想「不浄を拭うひと」(ネタバレ非表示)(373ページ目)
- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:13話まで 毎日無料:2025/12/14 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 84話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
必要な職業
誰しもがしたくない仕事、でも何をしているのか気になる仕事。
人は死ぬ、けれどそれは誰が処理しているのだろう?そんなことを考えてしまった人なら答えはここに。警察の人も病院の人もこういう日常を送っているのだろうけど…。by まなまな123-
0
-
-
4.0
数話だけの購入でしたが、うーむ
沖田先生が好きなので、読んでみたいと思い、購入しましたが、心温まるような話はなく、数話でやめてしまいました。
でも、こういう仕事をしてくれている方のおかげで、世の中は回ってるなあーと思いました。by ニジョウヒピン-
0
-
-
4.0
面白い
沖田ばっかさんが、好きで作品ほとんど読んでいます。
いろいろ、知らない事や衝撃的な事が多く、一気に読んでしまいました。
沖田さんの絵だから、気持ち悪いのも、少しマイルドになるのかなって感じです。
読んでみる価値はあると思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
全話読みました
ネットの宣伝ページで気になっていて、一話読んでみたのですが、続きが気になり全話購入しました。この作者さんの作品は他にも何作か読んでいますが、毎回色々と考えさせられる事もある漫画だと思います。
普段は知り得ない仕事の内容ですが、ちょっとリアルな表現もあり、読後感にモヤモヤ?ザワザワ?したものを感じました。
この作者さんらしい作品だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
びっくり
なかなか、わたしたちが知ることのない仕事について描いたコミックです。サラリーマン、老人、ひきこもりといった方の自殺、孤独死といった現代の社会問題の一つをテーマに捉えており、いろいろ考えさせられます。絵も見やすく、揶揄するまでではありませんが、おぞましい、吐き気を伴うような場面、重いテーマをコミカルに描いており、お気軽に読めました。ただ、少し一話一話が短すぎる感じがします。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
衝撃を受けました
孤独死のニュースをたびたびテレビで見ることはありましたが、詳細を知る機会はなく。知らなかった世界を、知ることができました。人は生きてきたように死んでいく、とどこかで聞いたことがあります。孤独死を迎える人にもいろいろな背景があって、それぞれの人生があったということを考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
先が気になります
一話無料で、内容が気になって読んでしまいました。絵は綺麗な絵が好きなのでそんなに好きな絵ではないですが、内容がえぐい内容なのであんまりリアルに描かれすぎると見れないなぁと思うとこんな感じでいいのかなって思います。続きに買おうかな。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
広告で気になって購入しました。
虫やグロいのが苦手な人は読まない方がいいと思います。
読み終わったあといい気は正直しません。
が、色々考えさせられる作品でつい読み進めてしまいました。
個人的にはホテルの話や、オカルトな話をもう少し読みたかったです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
絵とストーリーのギャプがいい
テーマが奥深く、重いのに、絵がコミカルな感じなので、深刻になり過ぎずにストーリーが味わえます。
絵は好みではなかったのに、ストーリー展開が軽妙なので、思わず引き込まれました。このような題材を入手されている点にも、感心してしまいました。
✕華先生の作品に興味をいだき、読破中です。by まんがやさん-
0
-
-
4.0
身につまされる
他の方のレビューでは、嫌悪感を抱きながらも高い評価が多いのですが、当然と思います。
私は特養で介護福祉士をしていますが、緊急移動で、孤独死寸前の60歳台のお年寄りを数多く観て来ました。年5~6人はおられます。ですからこうした方が増えているのは知っていますし、特殊清掃業が有る事も知っています。
しかし第1話を読むと、リアルに感じられるので驚きました。我が身と照らし合わせて、嫌悪感より恐れや不安が、強く感じられました。
私は、2年前に交通事故で脚に障害の残る怪我を負い、治療とリハビリを毎日受けています。労災なので休業補償金で生活していますが、職場復帰の見通しは立ちません。たった2年なのに、掃除や片づけが遣りきれないので、端から見ればゴミ屋敷のようです。
こんな状態が続けば、自分もそうなるのではないかと、不安と恐れが沸いてきます。独身独居で、年老いた親は遠くで、要介護で施設に入居しています。親族は死に絶えて、後見人(キーパーソン)は私しか居ません。私は今後が不安です。
ですから、多くの人に読んで貰いたいと思いました。by 中佐殿-
1
-
