みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(75ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
まだ無料分しか読んでいませんが。時間に余裕があるならば、ポイントに余裕があるならば、じっくり読みたい作品です。現実を見たくない苦しみや、夫婦の気持ちのすれ違い等、リアルに感じる作品だと思います。早く夫婦で同じ方向を向けると良いなぁ。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
色々考えさせられました
育児は親も一緒に悩み喜び葛藤しながら成長させられるなあと思う。なかなか周りと比べて焦ったり凹んだり、健診での指摘により発達には個人差があるとはわかりつつもネットで発達障害など、あらゆる情報が飛び交う最近の風潮、理解されにくく息詰まる気持ちが描かれています。自分に置き換えて読んで考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
我が子は可愛い。可愛いからこそ、元気で幸せになって欲しいと願う。
しかし、他の子と比べて、優劣を考えてしまうのも親である。生まれてきてくれたことに感謝しながらも、どこかで比べてしまう。
どうなってしまうのだろうかby 匿名希望-
0
-
-
4.0
発達障害
最近増えてきている発達障害。
診断はされてなくても
落ち着きがなかったら、発達がゆっくりな子も多いこの世の中。
そういう子を持つ保護者は
不安や悩みがつきないだろうなと感じます。
この漫画を通して、少しでも参考になればいいなと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
心打たれる
子供のいる母として入り込んで読みました。我が子は健常で産まれてきて育ってくれてますが、それもほんの少しの運命の歯車があったから。偏見の目でどの子も見ないようにしなくては、それぞれの、事情があるのだから、と、あらためて思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
デリケートな内容を表現してます。
まだ全てを読み終えてませんが、デリケートな部分をキチンと表現できていると思います。きっとこれから、パパも理解をしてくれるのでしょうが、ママの負担の重さに心が痛みます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料分を読ませていただきました。
自分の子供がもしも自閉症だったら、と考えさせられるお話でした。。
続きも購入させていただきます。
絵もとてもかわいくて読みやすい作品なので、皆さんに、おすすめしたいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
共感しかない
自閉症は、親の教育の問題ではなく、
脳の障害とは言われているが、
年配世代は理解してる人は少ないと思う。
教員ですら理解出来ていないのがいる。
新米ママで初子が自閉症。
父親も自分の子が自閉症と認めたくないのも理解するまでに時間がかかるのも解る。
私も自分の子供がそうだ。
この主人公はお母様が勉強したり
自ら歩んで調べたりして協力してくれるのが
まだ救いだと思う。
そうでもないと、親のメンタルが
壊れる。親のメンタルが壊れると
子供にもいい影響がない。
頑張れと応援したくなる作品by 匿名希望-
11
-
-
4.0
現実に…
母親(もちろん父親も)はいつだって自分の子供が健常かそうでないかを気にしていると思います。だからムーちゃんのママがなんか子供に違和感を持っているあたり、そしてパパがそれを認めたくない、認められないシーンにすごく共感しました。
ただ絵が可愛すぎるせいか、ムーちゃんが障害を持っているように全く見えない…(^^;by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自閉症について何となくの知識しかなかったけれど、お母さんが感じる違和感や周りとの関わりがリアルに描かれていて参考になりました。1歳半なら言葉が遅くても性格なのか障害なのか微妙なラインだけど、周りが話せていると焦る気持ちなどにも共感。
by 匿名希望-
0
-