みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(68ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
発達障害は…
発達障害を受け入れるのは
とても辛いことだ。
でも私は、子どもの為ならと
療育機関をはしごしてなんとか
やってきた。小学生になり、まわりとの
差はあるが療育を早くからやっていた
おかげで、友達とそれなりに付き合える程度にはなっている。学習面や、認知
感覚的なものはやはり違いはあるが
療育を受けず、障害を受け入れず
通級にも通わせてない家庭の子より
あきらかに本人にとっていい状態で
いられている。この本をうちの子
もしかして…と思って読んでる親御さんには、子どもの事を思うなら主人公と
同じように行動を起こしてほしいと
思うby 匿名希望-
1
-
-
4.0
なんだか
同じ子供を持つ親として、色々考えさせられました。発達障害は、周りに理解してもらうことも難しいし、悩みますよね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
漫画でこういう内容の作品があったんだ!と初めて知りました。前向きな姿勢に勇気をもらえました。共感できるかといったらわかりませんが、いい作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
母は強いんだと感じました。
自分の子が障害があるかもしれないというところから、受け入れて向き合う強さがジーンとときました。障害は個性であると、社会全体が受け入れていくことも必要だと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
もし、我が子が…自閉症だったら
主人公と同じように
私も、認めたくないとおもいます。
人は、成長すると、意思疏通等だったり、当たり前じゃないんだな…by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自閉症の療育センターが近くにあるので、たまにそういうお子さんを見かけます。娘の保育園にもいたのでなんとなく理解はありますが、なんの知識もなければきっと『手のかかる子だなあ』とか『変わった子だなあ』とか勝手なこと考えちゃうかも
by なまたなやわやな-
0
-
-
4.0
自分に置き換えて読みましたが、、、子育てに正解なんてないですよね。
むーちゃんの成長を見守りたいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
気持ちは分かる
自分の子供が何らかの障害があるのでは?と感じつつ認めたくない、認めるための行動をとりたくない心理は分からなくもないです。でもこの夫婦は随分遠回りしたなと。子供のためを思うなら、早く対処するべきだなと思いました。主人公の、お母さんにうるっときました。
by しろしろねこ-
0
-
-
4.0
自閉症は、色々あります。
自閉症は、色々あるからムーちゃんだけを思ってしまうと悲しいかな??うちも長男が自閉症だけど一才で話せたし、歩けたし、オムツも取れたのに、3才には自閉症と診断されたから。ただ、ムーちゃんみたいな子もいるし、ママは色々葛藤や悩みあるから、そういう意味では 良く描けてると思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ウチにも自閉症の娘がいるので、ムーちゃんのこれからが気になり読み進めています。自閉症の男の子の話はありましたが、女の子の話なのでとても共感しながら読んでいます。
by ミんと-
0
-