みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
自閉症を受け入れるって、本当に大変だと思います。しかも自分は受け入れる気持ちになっても、夫婦で同じとは限りません。家族の幸せを考えます。
by ひつじまくら-
0
-
-
4.0
私の友達も障害のある子を育てています。障害があるかもとわかった次の日の彼女の泣き腫らした顔が忘れられません。今は色々な話しを聞いて色々な事を教えてもらっています。このマンガを読んでたくさんの人たちに障害とはを知ってもらいたいです。
by mk06-
0
-
-
4.0
恐ろしい
自閉症の子供ってこういうふうなんですね。
親御さんは気の毒だし、やっぱりいくら絵が可愛くても、やはり身近いたら怖いと思ってしまいます。by あーちゃん0730-
0
-
-
5.0
涙涙です
涙なしでは読めません。自閉症やその他病気の有無にかかわらず、子育てしたことある人はみんな不安や苦しみを感じたことがあると思います。その気持ちを思い出し、大変さの程度は違うかもしれないけど共感し、勇気をもらいました。子どもや夫、自分の人生と向き合う気持ちを支えてくれる、素晴らしい作品でした。
by ころっけ定食-
0
-
-
4.0
母親視点
とても辛くて理不尽なことですが、実は身近に起きていることについて描いてあると思います。
孤独な気持ちになる親が1人でも減ればいいのに…と願わずにはいられないです。by ぴnnnnnnnnnnn-
0
-
-
4.0
幸せになってほしい
子どもを想う母親の気持ちに涙が出ました。自分の子に障害があったら私は受け止められるのだろうかと考えもしました。この家族が幸せでありますように。
by ことは11-
0
-
-
1.0
作者の意図なのか、イライラする
作品の端々に、作者の自閉症児に対する偏見の塊のような表現があまりにも多く、行政や医療機関の人間が発する言葉としては現実ではありえないと呆れた。
わざと誇張してるのかもしれないが、事実を歪曲して誤解を生むような描き方をするのは、読んでて不快。
主人公の悲劇のヒロインぶった悲観主義にも、周りの人間の優しさの言葉を自分の中で攻撃的なものに変換していて、主人公自身がASDのように見える。
私も子供を療育に通わせているが、実際の発達支援のシステムはかなり手厚く、行政や医療機関からここまで差別的な扱いを受ける事も一切ない。作者は現場の調査をした上で描いてるのか甚だ疑問に感じる。by 娘が可愛すぎて辛い-
1
-
-
5.0
他の健常児と比較しては落胆したり、周囲からのあれ?という視線に耐えたりしながら育児していく。
読みながら、ママの気持ちになって、涙ぽろぽろでした。by きゃーぽー-
0
-
-
4.0
ムーちゃんが可愛すぎます
ムーちゃんという自閉症傾向のお子さんを中心としたお話です。私はこの絵がドンピシャで好きですね。本当に可愛らしくて。内容は、光とともに、的は感じです。ムーちゃんが成長していく姿を追ったものです。
by さめ汰-
0
-
-
4.0
好きです
タイトルに惹かれて無料分だけではありますが、読みにやってまいりました。気になる題材だったので、興味深く拝見させて頂いています。
by ラブ物大好き-
0
-