【ネタバレあり】ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~のレビューと感想(39ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
内容が感動しました
夫婦にとって、子供ができたことは嬉しくて、産まれても大切に育ててもおもいでもたくさん作ってだったのに、まさか自分の子供が障害と診断され、そこから夫婦壁を越えて助け合っていく姿は理想だとおもいました!
by じげぼん-
0
-
-
3.0
現実を受け入れる親の強さ
親が前向きにとらえることが、その子供の今後の人生に影響があるような気がするが、自閉症の人はタイプが色々みたいで漫画の様に上手く育てていけるか考えさせられる一冊
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
セオリーどうりの展開です
子供ができて、英語習わせたりサッカーやらせたーい からの自閉症でドン底みたいな
子供のためとか言いながら、自分の育児スタイルにこだわり、幼稚園に入れてお友達に怪我をさせてる
重い部類の自閉症なら、普通教育は子供に向かないとか気づきそうだけど
多分このあと、下の子ができて、また自閉症だったらーとか、自分達が死んだら、下の子に面倒みてもらうの?それってーって展開だと思う
先が読めるーby 匿名希望-
1
-
-
5.0
現在妊娠中の1児のママですが、読んでて涙が出てきます。まだ先の長い育児の最中、2人目がもし自閉症だったら?何か生まれつき障害があったら?色々考えさせられる作品だと思う。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
色々と考えさせられる…
夫が発達障害のある方の生活を助ける仕事をしており、この漫画に興味を持ちました。
私自身も2歳の子を持つ母です。
私は少しの発達の遅れすら気になって焦ってしまうのに…子供が成長すればするほど痛感する周りの子との違いに、正面から向き合い強くあり続けようとする主人公に涙が出ました。
旦那さんも途中から協力的になって良かった。
きっとまだまだ大変なことは他にも沢山あるんだろうけれど、少しだけ自閉症のお子さんを持つお母様たちの気持ちや考え方を知ることができてとても考えさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自閉症とは
以前住んでいた近所に療育施設があり、通っている子供たちをみていました。見た目は普通の子が多かったので、どういう子が通っているのか気になっていました。
この作品を通じて、上部だけかもしれませんが知ることができて良かったです。
主人公の祖母が自閉症について理解して娘の頑張りを認める場面にぐっときました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣きながら読んでます。
自閉症、重度知的児のお話です。
我が子がモデルなのかと思うほど特性が似ていて、お母さんの気持ちの葛藤や喜びがとても共感できました。
なんでいつまでも話せないの?
なんで座っていられないの?
なんで泣いてばかりいるの?
私の育て方が悪いの?
はっきり言って、その人にしかその辛さは分かりません。
ただ、成長の喜びも想像されている以上です。
この作品は、みなさんにその事を伝えるのに最も最適な物だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
2児の母です
健常児2人います。障害を持った子供のことは、想像すらできないけど、
それに漫画だからきっと綺麗に描かれてるんだろうけど、いろいろと考えさせられます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣いたり、考えさせられたり
妊娠中から読んでます。現在1歳を過ぎても話さなかったり、真似が出来なかったりでもし自閉症だったら…?って考えることが多く、続きも出たことでまた始めから読み返しました。
まだまだ成長を見守る時期ですが、これから先必要となるかもしれない情報を知る事が出来るだけでもかなり有用な話だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣ける
自閉症児を扱った漫画は何作か読んできましたが、この作品は絵もキレイで、何よりストーリーも良いです。
普通という名の呪い、私にも子どもがいますが、何かにつけて他所の子と比べて落ち込んだり焦ったり、小学生になった今でもあります。みんな違ってみんないい。理屈では分かっているんですけどね。
むーちゃん家族が様々な困難を乗り越えながら成長し、絆を深めていく姿に、同じ親として涙が出ます。
何より、むーちゃんが本当に可愛いんですよね。一コマ一コマ本当に可愛い。
この年頃のお子さんのあどけない表情や仕草を上手に書かれていると思います。
涙あり、むーちゃん萌えの癒やしあり、おすすめです!by 匿名希望-
0
-