みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(34ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
絵が可愛すぎ
試し読みを読んで一気に読んじゃいました!絵と内容があっていない気が…。悲壮な感じが残念ながら伝わってきませんでした。でも子供がグレーかもという心配は凄く共感できるので、これからの家族の生活に興味があります!
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
母の気持ち
母親の気持ちで読むと切なくなるお話ですが、もし我が子に障害があったならば、出来るだけ早く発達の支援ができるよう考えたいと思いました。児童デイサービスも数が増え、選べるようになってきています。特別支援学級への通級などその子に合わせたケアが大切だと学びました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ちょうど同じくらいの月齢の子の母です。
これから検診に行く予定なので、ドキドキしています。
うちの子も「多動?」と心配になるくらいの落ち着きのなさで、何度か病院や保健師さんに相談に行ったことも。
このお母さんの気持ちがすごいわかったし、旦那さん!まじで最悪です!!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
読んでいるとせつなくなります、
物語としてはとてもいい話しです。
ただ子供が小さいころを思い出してせつなくなることかありました。
うちの子供も他の子と少し違っていて、いろいろ問題があったりして、何気ないほかのお母さんたちの言葉が気になったりしました。
自分に子供がいないと、すごいいい話しとして、第三者的に読めるんだろうとおもいます。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
涙なしには読めない
20歳をすぎた重度障害者の母です。
何十回何百回何千回と声をかけても言葉を発してくれることはない我が子。なぜ我が子なのだろうと毎日泣いていた日々がつい最近のことのように思いだされて号泣でした。
ただ買い物中に店内を走り回らせ、品物をダメにするのは障害児だから…では済まされないと思います。ああいう状況になることはわかりきっているのだから、宅配を利用したり、子どもをみてもらってる間に買い物したり、多めにストックして急な買い物がないようにしないと…
障害児=言ってもわからない=何をしてもいい。ではないと思います。by kero-kero-
138
-
-
3.0
友人が結婚して、子供をうみ、初めての子育てですごく不安だったときに、漫画に救われたという話を聞きました。手引きとまではいきませんが、イラストもやさしくて、こういう漫画が、同じような境遇の母親の方々の支えになればいいなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料分を読んでの感想 自閉症関連の漫画はいくつかあり、読んでますが周りに理解されにくく、親にとって色々な苦悩がある事をいつも感じます ただ、どの本も最終的にはその子供との向き合い方を考え家族愛のある物語がおおいのでこの漫画もそうであって欲しい気持ちでこの先の購入を検討中です
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
実際に1歳半の子供を育てている母親です。
子供たちの交流館とかに連れて行っていつも思いますがやはり皆さん、自分の子供と同じぐらいのこと自分の子供を比べちゃいます。
やっぱり成長や言葉が遅い、など
子育てを考えさせられるものでした!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
言葉を喋らない。
あれ?おかしいなって気づくのは大概一緒に長くいるお母さんなんだなと感じました。
他の子と違うことをする。
もう見比べてしまうし、旦那は旦那で受け入れる感じではなく、あーお母さんは1人になっちゃいそう雰囲気だなと。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子育てをしている身としては、我が子の発達具合は非常に気になるところですし、人ごとではないなぁと思いました。自閉症かもしれない我が子をどう受け入れて、今後育てていくのか気になりました。旦那さんは、受け入れられなそうな様子ですが。
by 匿名希望-
0
-