みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(34ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
読んでいるとせつなくなります、
物語としてはとてもいい話しです。
ただ子供が小さいころを思い出してせつなくなることかありました。
うちの子供も他の子と少し違っていて、いろいろ問題があったりして、何気ないほかのお母さんたちの言葉が気になったりしました。
自分に子供がいないと、すごいいい話しとして、第三者的に読めるんだろうとおもいます。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
涙なしには読めない
20歳をすぎた重度障害者の母です。
何十回何百回何千回と声をかけても言葉を発してくれることはない我が子。なぜ我が子なのだろうと毎日泣いていた日々がつい最近のことのように思いだされて号泣でした。
ただ買い物中に店内を走り回らせ、品物をダメにするのは障害児だから…では済まされないと思います。ああいう状況になることはわかりきっているのだから、宅配を利用したり、子どもをみてもらってる間に買い物したり、多めにストックして急な買い物がないようにしないと…
障害児=言ってもわからない=何をしてもいい。ではないと思います。by kero-kero-
138
-
-
3.0
友人が結婚して、子供をうみ、初めての子育てですごく不安だったときに、漫画に救われたという話を聞きました。手引きとまではいきませんが、イラストもやさしくて、こういう漫画が、同じような境遇の母親の方々の支えになればいいなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料分を読んでの感想 自閉症関連の漫画はいくつかあり、読んでますが周りに理解されにくく、親にとって色々な苦悩がある事をいつも感じます ただ、どの本も最終的にはその子供との向き合い方を考え家族愛のある物語がおおいのでこの漫画もそうであって欲しい気持ちでこの先の購入を検討中です
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
実際に1歳半の子供を育てている母親です。
子供たちの交流館とかに連れて行っていつも思いますがやはり皆さん、自分の子供と同じぐらいのこと自分の子供を比べちゃいます。
やっぱり成長や言葉が遅い、など
子育てを考えさせられるものでした!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
言葉を喋らない。
あれ?おかしいなって気づくのは大概一緒に長くいるお母さんなんだなと感じました。
他の子と違うことをする。
もう見比べてしまうし、旦那は旦那で受け入れる感じではなく、あーお母さんは1人になっちゃいそう雰囲気だなと。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子育てをしている身としては、我が子の発達具合は非常に気になるところですし、人ごとではないなぁと思いました。自閉症かもしれない我が子をどう受け入れて、今後育てていくのか気になりました。旦那さんは、受け入れられなそうな様子ですが。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
しんどい
うちも発達障害の子供がいるので読んでるとしんどいですねー。
子供は難しいですよね。
親は沢山悩むし。
でも子供の可愛さはそのままお話に出てきてるので思い出したりしてほっこりします。
自閉症の子がいる人は共感できる所も多そうですby 匿名希望-
0
-
-
3.0
自分にまだ子どもがいないから、自分に置き換えて考えてしまう。そうなったら、自分はどうするだろうとか、子どもの将来を考えてしまう。こういう漫画を元に、今よりもよい暮らしが出来るように、考えられるひとつになればいい。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ちょっと綺麗すぎる気もしますが
周りの人に恵まれ、主人公も真っ直ぐな愛情を持っていて
色々と恵まれ過ぎではとも思いますが
同じ状況で頑張っているお母さん達にがんばれ!っと思える内容でした
自分の子供、身内が必ずしも健常者で生まれるわけでも
たとえそうであっても後天的に身体、精神面で何かをかかえていかないと行けなるなる可能性はゼロではないのですから
もっと理解されて欲しいとは思いますby 匿名希望-
0
-