みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(165ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
自閉症ではありませんが、甥っ子(双子)が発達障害です。
弟夫婦が病院の先生に発達障害があると言われた時は、それはすごい騒動でした。障害があるっていうだけで大変なのに2人も…双子のお兄ちゃんがかわいそうだ…これから大変になるから今の家を壊し2世帯住宅の家を建てお嫁さんの親と同居すると大騒ぎでした。本当のところはわかりませんが、今は普通に生活しています。
姉と弟なので、お嫁さんのことを考えるとあまり深くは聞けません。なにか出来ることなどヒントがあるかもしれないなので、しっかり読んでいきたいです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
友人が結婚して、子供をうみ、初めての子育てですごく不安だったときに、漫画に救われたという話を聞きました。手引きとまではいきませんが、イラストもやさしくて、こういう漫画が、同じような境遇の母親の方々の支えになればいいなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
良い作品
子供をもつとどうしても色々な発達を他の子と比べてしまうとおもいます。それに対して、できないなどとなると親として不安になるとおもいます。みていてとても考えさせられる作品でした。親の葛藤をかんじることができ子育てについて色々おもいました
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料分を読んでの感想 自閉症関連の漫画はいくつかあり、読んでますが周りに理解されにくく、親にとって色々な苦悩がある事をいつも感じます ただ、どの本も最終的にはその子供との向き合い方を考え家族愛のある物語がおおいのでこの漫画もそうであって欲しい気持ちでこの先の購入を検討中です
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
実際に1歳半の子供を育てている母親です。
子供たちの交流館とかに連れて行っていつも思いますがやはり皆さん、自分の子供と同じぐらいのこと自分の子供を比べちゃいます。
やっぱり成長や言葉が遅い、など
子育てを考えさせられるものでした!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
両親の葛藤、母として父として、でも自分の感情もある。期待もある。心情がとてもよくわかり、辛くもありますが、温かさもあるお話で読み進めております。認められるまでにどれだけの涙を流しどれだけの絶望感を味わったか、想像しか出来ないけれど、それだけではない喜びがあるのだろうな...。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
勉強になる
二児の母です。ちょうどムーちゃんくらいの子を育ててる真っ最中なので、読んでて涙が出てきますし、続きが気になります。我が子たちはいわゆる健常児なのですが、子供たちにも自閉症や発達障害のことをちゃんと理解してもらいたい。もっと温かい社会になってもらいたいと思わずにはいられない作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられる
わたし自身も同じくらい娘がいるので、もしわたしだったら…と考えながら読んでいます。
子供のことって自分自身のことよりもやっぱり大切だから、ほかの子との些細な違いも気になってしまうから、気持ちが良くわかる!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
発達障害の部下に
部下の女子 もうすぐ30才ですが
どのセクションも見放した部下がいます。
人とのコミニケーションが 深くできません。理解が難しいのです。ですが、一生懸命に自立したい気持ちはよくわかります。それを支えるご両親の指導も並外れた努力でしょう。ただ、仕事には向き不向きがありますが。
この漫画を読んで涙が出てきました。
私も子供の病に悩んだ時期がありましたが
治らない障害とどう付き合うか、どうサポートするか。親だけでなく社会でも理解が必要ですね。部下の両親も沢山の葛藤をすごしてきたんだなと思います。よいお話でした。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
涙なしには...
母親の立場である私は、これは絶対に涙なしには読めないし、止まらないだろうなと読む前から思いましたが読みたい気持ちが上回って購入してしまいました。
案の定涙が勝手に溢れてきます。私自身はなんの障害もない子の母親ですが、まだ将来何があるか分からない。自分に置き換えて読んでましたが、はたしてこのお話の母親のようにできるのだろうかと...まだ途中ですが最後まで読んでみようと思います。by 匿名希望-
0
-