みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(133ページ目)
- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:6話まで 毎日無料:2026/02/10 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 101話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
気になって続きをどんどん読み進めました。子育ては親育てでもあるんだなぁと痛感しました。ふーちゃん、応援しています
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
関連の職場で働いてました。
ご家族の戸惑い、不安、孤立感
サポート側の動き、リアルに感じます。
健診のときのお医者さんの説明は、そこから入るかいってドキドキしましたが。
むーちゃんの笑顔や何かに感動したときのお顔がとにかく可愛くて、きゅんきゅんします。
どの登場人物にも、作者さんの愛を感じます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
広告で見て気になり無料分だけ読みましたが、いろんなことを考えさせられる作品でした。私も子供がいるからこのお母さんのつらさがよくわかります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
うちの子も
うちの息子も1.6検診で疑いあり。言われてからの毎日はしんどかったなぁ。
でも、療育はやらないよりはやった方がいい。早めに対応することがホントに大事。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
こんなにすぐに、言われるかな?
健診でひっかかったとしても、こんなにストレートにお医者さんに言われるのかな。マンガだからかもしれないけど。今は療養施設とか入るのすごく順番待ちだけどな。だけど母親父親の我が子はかわいいけど、上手くいかない、、っていう気持ちは読んでて切なくなる。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
切なくなります
四話無料の後、気になって止まらなくなってしまいました。むーちゃんがこの先どのように診断名がつくのか、母親のやるせない気持ちも、父親の受け入れがたい気持ちもどちらも理解でき、ついつい感情移入してしまいます。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
どういった大人になるんだろう。
大江健三郎さんの長男さんのような?
小さいうちから治療的訓練?を受ければ、将来的に扶養者さんの負担も軽くなるんでしょうか?
一人ひとり程度の差があるでしょうから、公的な支援を充実させる必要もありそうですね。。ご両親も大変でしょうけど、少子高齢化で財源を確保するのも大変になりそうな未来なので…日本國はどうなっちゃうのか心配です。by 匿名希望-
3
-
-
4.0
とても考えさせられる
子どもが生まれるということは、人生もものすごく変わるということ。私も子どもを授かり、夫婦の形も変わりました。子どものことで喧嘩することもあります。子どもの人生を豊かにしたいからこそ。葛藤や気持ちのすれ違い、痛いほど伝わります。
by ako☆-
0
-
-
3.0
理想と現実
妊娠してる時はいろいろ考えますよね。こどもがいたら、あんなことやこんなことしたい。こどもにはこんな風に育って欲しいって。
でも、現実は違う。親の思い通りにはならないし、それを受け止めきれるかどうか。
それを考えさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
なかなか
子供とある時間が旦那さんよりはるかに多いのは母親。子供のいろいろな表情や仕草、言動、一番近くで見ているのは母親。いろいろとま気づくのも子供との時間が多い母親。他の子を見たとき色々と不安になったりするのも母親。
子のためになんとかいい方へと思っても、話した内容を理解してくれない、認めてくれない、寄り添ってくれない旦那さんは母親をぼっちにしてしまう。
母親の辛さを共感してほしい。
この本は色々なことを教えてくれる、知る機会を与えてくれる本ですね。by 匿名希望-
0
-
