みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(110ページ目)

ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 2,494件
評価5 46% 1,159
評価4 34% 844
評価3 16% 393
評価2 2% 61
評価1 1% 37
1,091 - 1,100件目/全1,159件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    我が子も発達障害のグレーゾーンと言われているのもあって、このマンガのタイトルにとても興味をもちました。きれいで丁寧な絵が好感もてます。自分の子の、普通の子とは違う異常な部分を認めたくない気持ち、わかるなぁ。療育や自閉症というワードが出ると心がざわつくというか。むーちゃんには幸せになってもらいたいです。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    子育てって、大変だよ。

    自閉症の子の話というより、障害のある子を育てながら懸命に生きているお母さんに感動した。
    健康に生まれ、当たり前に育っている子どもばかりではないし、自分がその状況に置かれたら、どう接して、どう向き合い、どう育てただろうと考えながら、共感しながら読んでいます。
    お母さん、がんばれ!

    by 匿名希望
    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    引き込まれます。

    定型発達から外れた子供を持つ親の気持ちと胸の痛みがリアルで最初から引き込まれました。
    生まれた時に愛おしそうに抱きしめて一生幸せにする。と誓う母親と成長過程で思い通りに成長しない葛藤がとても切なく描かれていました。障害を認めたくない気持ち、よく分かります。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    ボロボロ泣きました

    自閉症児の母です。
    こういう本って割とサラーと書いていて共感出来ない物が多いのですが、この本はよく勉強されているなと感じました。

    最初の方にお医者さんが出て来ますが、本当に児童精神科の先生ってこういう人格者の優しい先生が多いんですよね。
    そのあたりに雰囲気とか良く出てます

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    我が子が自閉症じゃないかと悩む人はたくさんいると思う。自閉症でなくても、どう我が子と向き合うかは難しい。
    家族それぞれがどのように障害に向き合い、むーちゃんを受け止めながら成長していくのか気になります。
    スーパーでお母さんが味方になってくれた時、思わず涙が流れました。

    by 匿名希望
    • 4
  6. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    とにかくイラストがきれいで読み進めやすい。自閉症というやや重いテーマであるが、むーちゃんのキラキラとした瞳や、先生の告知に頭が真っ白になりながらも必死に家族と一緒にむーちゃんのためにがんばるお母さん。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    ネタバレあり。

    ネタバレ レビューを表示する

    広告で気になり、一気読みしてしまいました。自閉症については詳しくないですが、ところどころ、涙が出ました。旦那さんとケンカして家を飛び出し、むーちゃんと二人で海に行くシーン、良かれと思い、むーちゃんのバッグを作ってくれたお母さんにも、暴言‥。
    主人公も、辛いと思います。けれど、旦那さんもお母さんも、徐々に理解して協力してくれるようになって、良かったです。この先も、たくさんの出来事が待っていると思うけど、家族みんなが、少しでも笑顔で、穏やかに過ごせればいいなと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    色々考えさせられます。子どもの障がいのいろいろな話や漫画を読みますが、リアルな感じで描いていると思いました。だんなさんもやさしく理解あるのに上手くいかないところがよく描けてて、自閉の理解を得るのに読んでもらいたいと思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    子供の成長は本当に体の大きさも心の成長・発達も含めて、個体差が大きいです。
    親の気持ちを楽にしてあげようと思う
    優しさに溢れた言葉も時には
    余計に不安になりかねないんだなと
    感じました。

    そして男の人の頼りなさ。
    女とは本当に脳が違うと
    認識しておくべきだなと再確認。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    現実

    元保育士、3児の母です。
    職場や研修先で色々な子をみてきましたが、障害を受け入れるって本当に難しい事だと思います。でも、(形だけでも)受け入れられた時イコール適切な療育やその子のための人員がつけられる時でもあります。その子なりの大きな成長がみられる中で、本心から障害というものを受け入れられていくのかな、と思います。
    これからむーちゃんそして主人公夫婦がどう成長していくのか、読んでいきたいです。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー