みんなのレビューと感想「青の花 器の森」(ネタバレ非表示)(45ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
面白い
無料分読みました。&アポロンから飛んできました。どっちもレトロな感じで素敵。絵が見やすくてストーリーがしっかりしてるので、めっちゃ集中して読んでしまう。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
陶器のお話です。
長崎県の波佐見焼の絵付けをしている青子さんと、なんとも影がある短期で皿を作成する青年が、だんだんと心通わせ、距離が縮まっていく過程がとてもステキ。
長崎の言葉を知らない私にも、サラサラとセリフが入っていき、とても気持ちが良いです。
早く続きが読みたいです!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
続き気になってしまって
紙で最新まで読んでしまいました。
長崎出身なので余計に波佐見焼が題材で嬉しいです!
焼き物のお祭りも母親に連れていかれたの懐かしい。。。
母の誕生日に全巻送ってみようかな笑by 日本の米-
0
-
-
5.0
とても丁寧に描かれています。最後はこの2人にハッピーエンド幸せになってほしい。好きなのに別れるシーンは切なかった。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
欲しいイケメンリハビリ男子
もう、フィンランドに着いていけばいいのよ。婚前旅行でもよいと思うよ大人だもん。社長、ババーンと送り出せ~
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い!
器が好きなので読んでみました。人付き合いの悪い、影のある青年が少しずつ心をひらいて、お互いにひかれあっていく様子が読んでいてキュンキュンします。続きが気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
九州の方言が懐かしすぎる…
九州の方言満載で大好きな作品。
そんな二人ともややこしい事悩まんと、一緒にフィンランドに行ったらエエやんか(^^)dby 浪速オカン-
0
-
-
5.0
続きが早く読みたい!
無料分だけ読むつもりが、止まらず最新話まで一気に読みました。
2人のもどかしい感じかキュンとします。これからどうなるのかますます楽しみです!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
とても良いです。
波佐見の街並みや日頃使っているうつわたちが作られる工程や仕組み。業界のことも知らないことばかりでその意味でも楽しめます。
みなさんのレビューの通り主人公たちの心の揺れは言わずもがなです。
残念なのは新刊が出てもめちゃこみにはなかなかアップされないこと…
続きが気になる人はコミックを買った方がいいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
私も無地の器が好きだけど・・・
器が好きで、
昔、新人女性作陶家さんの渋い作品を随分買ったりしました。
備前焼も好きで集めました。
備前以外では、
藍色の器を見つけると、大喜びで買ってました。
古伊万里など伝統柄や花模様などの器は、
よほど柄がすっきりしていないと、ごちゃごちゃして、
部屋やテーブルの上品で洗練されたセンスが落ちるので、
かなり苦手でした。
でも、このヒロインの青子さんは、
花や葉っぱなどの植物の模様が好き。
植物は彼女の個性。
青子さんの個性が出た可愛い柄の器なら、
買ってもいいかな…と思ってしまった。
ベビーピンクの桜の花びらの器なんて、ないかな。
春の食卓に良さそう。(笑)
ところで最新話読むと、
青子さんの相方の男性、
青子さんにべた惚れですねぇ・・・
可愛いわ。(笑)by 匿名希望-
8
-
