みんなのレビューと感想「おいしい関係」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
食事を通して愛情を感じる
槙村さんの漫画に出てくる登場人物はみんな1本筋が通っていて、脇役にもきちんとその人の人生観を見せてくれるので、読みごたえがあって大好きです。
食べることを通して愛情を感じることがとても素敵だなと思いました。
忙しすぎて食事が適当になることが多い現代、1食1食を大事にしていきたいな、出来れば自分が愛している人と1食でも多く一緒に食べられたらいいなーと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おいしい関係
レストラン「プチラパン」に勤める、元お嬢様の
百恵が、一人前のコックになっていくまでの成長記。
最高にオススメの一作。
働く女性、恋愛する女性に、仕事とは?恋愛とは?
と深く語りかけてくる。
百恵のキャラクターが好き。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
レストランを舞台にした物語。
主人公がひたむきで、とっても可愛い!
絵も可愛くて読みやすいし。けっこう前の作品だけど、古臭くない。
さすが槇村先生ですね〜by 匿名希望-
0
-
-
5.0
槇村先生の原点
仕事を通して、女性の自立を描く本作品。気持ちだけではなく、実際的なスキルを身につけることによって、人に与えることができる、恵むことができるようになっていく、主人公の自立ストーリー。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
懐かしい
この百恵という名前の由来がすごく素敵で、女の子が産まれたら、娘の名前を百恵にしたいなぁと考えてました。
まわりに沢山の幸せを恵むこになりますように。
懐かしすぎる…。by ひろりんこりん-
0
-
-
5.0
読んでいるだけで、美味しいごはんを食べた気になるマンガです。
お嬢様で、父親から毎日本当に美味しいものを食べさせてもらっていた主人公。父親の死とともに貧乏になり、洋食屋さんで働くことになります。鍛え上げられた味覚を武器にして。
貧乏になっても働いて、自立しようとする主人公に好感が持てます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大好きだった
貧乏学生生活だったにも関わらず、一気の大人買いしたコミック。
懐かしい~。
百恵ちゃんの苦しみながらの成長物語。
苦労するところがいいんです。
背筋を伸ばしていい服を着て、レストランでお食事がしたくなります。by かどばん-
0
-
-
5.0
ハラハラドキドキ
昔読んだ記憶が少しだけありましたが、もう忘れかけていましたが、読み始めたらもうとまりません!二人の距離感にハラハラドキドキさせられますが、お料理の事もとても勉強になります。ももえちゃんに元気をもらえる漫画です。
by おにゃんこあるまじろ-
0
-
-
5.0
少女漫画ってイイなと思った
続きが気になって、一気に読みました。
一人一人の心情が細やかに描かれていて、内面を描いていく少女漫画ってイイな、作者の観察眼すごいなと思いながら読んでいました。
物語ではそれぞれのキャラが「幸せ」について考えているのが印象的で、考え方や感じ方に共感したり、自省してみたり。
印象に残ってるエピソードは、
一つは、百恵の名前の由来。
恵まれる子ではなくて、恵む子になって欲しいというパパの思い。
もう一つは、百恵のセリフで、レストランについて語るところ。
記憶が曖昧ですが、たしかアムールで
レストランというものについて、
食べ物を口に運ぶという行為は、作り手と食べる人が信頼していないとダメなんだ〜のようなことを語っている場面。
「与える」が、物語のキーワードなのかも。
物語の後半で百恵がお母さんから
クレクレおばけにならないよう
たしなめられる場面も印象的でした。
読後も爽やかな気持ちになれるストーリーですし、読んだ方が物語から色んなものを受け取れるのじゃないかなぁと思うのでお勧めします(^^)by 匿名希望-
5
-
-
5.0
槇村さとる先生の作品、大好き。中でもこの話は本当に大好きな作品で懐かしかったです。初めてこの本を読んだ時はまだ学生で、お料理に関してあまり興味もなかったです。自分が主婦になり毎日のように食事をするようになり初めて食べることの大切さと向き合いました。百恵の恋と一緒にお料理の腕が上がるのが毎回楽しみです
by 匿名希望-
0
-