この先、露骨な表現を含む可能性のある作品が表示されます。

ご了承のうえ進みますか?

この操作について

みんなのレビューと感想「アスペル・カノジョ」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
全121話完結(35~100pt)

「講談社春のマンガまつり2025」対象作品! ※2025年5月6日(火)23:59まで

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 201件
評価5 28% 57
評価4 34% 68
評価3 24% 49
評価2 8% 17
評価1 5% 10
21 - 30件目/全57件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    これは漫画版教科書!

    自閉スペクトラム症の子をもつ親です。
    癇癪がひどく、発語もないので何を訴えているのか理解に苦しむ時があります。
    斉藤さんを子供の将来の姿と重ねつつ、生きづらさを少しでも和らげてあげたくて漫画版教科書のような気持ちで読み進め、気づけばポイント不足です。
    伝えたいことを伝えきれないもどかしさ、それらによる苛立ち。性質を知れば対処法も見極められるので、子を知る上でとても勉強になりました。
    ぜひ沢山の人に読んで頂きたい作品です。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    希望と勇気を知ることができる

    ネタバレ レビューを表示する

    もっと評価高くて良い内容と思います。

    横井さんの淡々とした冷静な対処に驚きます。斉藤さん(自身の作品のファン)に限ってかもしれないけど、共依存になりかけているからかもしれないけど、彼女の障害となっている部分の理解にここまで対応できることに勇気もらえます。また、現実このような症状の方や周りの方にリアルに希望を示せていると思う。
    「ただこのまま耐えて このまま生きられるだけ生きてみよう」「起こったことを受け入れながら対処していけばきっと何とかなるよ」(33話)という横井さんの思いは、本当に闇を差す灯りの様に響きます。
    この漫画に出会えて良かった。

    by 匿名希望
    • 2
  3. 評価:5.000 5.0

    タイトルを見てすぐに読みたいと思いました!内容もかなり現実に近いもので共感できることが沢山あります。こんな理解者はそんなに簡単に見つからないけども。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    とっても温かい

    斎藤さんがすごくリアルだし、生き辛さが分かってとても辛い。
    でも、それを全部受け止めてくれる横井さんが本当に温かくて、救われて何度も涙が出ました。
    全ての発達障害の人にこんな伴侶がいてくれたらいいのに…。ほかのレビューに見られるように、まだまだこういう人たちはウザいとか理解不能とか思われている部分もあるので、この漫画でもっと優しい世の中になればいいなと思いました。
    大好きです。

    by 匿名希望
    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    アスペルガーやいじめのことがきちんと描写されててすごくいい漫画だなあとおもいました。続きがきになります

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    学校の教材にしてほしい漫画

    ネタバレ レビューを表示する

    私の子供は3歳で自閉スペクトラム症、軽度知的障害の診断を受け、1年経った今も療育センター、民間療育を受けています。何話かに出てきた医師の台詞のように健常児とほぼ同じ行動に近づけてあげようと環境を整えています。私は横井さんの立場、とても為になります。わかりやすく、短い言葉で、ゆっくりと。生きていくのに困っていることがあるからそこを理解して助けてあげる。障害がなくても同じことなのに周りが理解してあげないとどんどん悪循環になります。ぜひ学校教育でこの漫画を題材に理解ある場所、共存できる場所を作っていってほしいです。

    by 匿名希望
    • 2
  7. 評価:5.000 5.0

    ここ最近で一番面白い!

    50pで1話のボリュームあり、満足。発達障がいは10人いれば10人違うというのに納得です。私の旦那、娘、甥っ子、姪っ子が発達障がいですが、こちらの漫画を読んでいて共感できたり、勉強になったり。絵も綺麗で、楽しく読ませてもらってます。無料分を一気に読んでしまい、ここから先気になって仕方ないので課金予定です。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    これは読んでもらいたい。
    発達障がいやアスペルガーは、よく聞く言葉だけどその本質を理解していない、というか、理解できないのは当事者以外は当たり前のことで、わたしもその一人です。
    でもだからこそ、当事者の方々がどんな世界を見ているのか、生きづらさを抱えているのか、初めて知れた内容でした。
    10人いれば10通り、はまさに個性。でも個性で片付けられないのがまだ現在の世の中…。

    犬を蹴っているシーンは確かに耐えられないし、怖いと言うレビューもありましたが、これを知らずして彼女たちをどう理解するのか??彼女たちはもっと怖い思いをしている…。そう思ったらどんどん読み進めていきました。

    わたしの友人にはこの話の二人のような人はいないですが
    おこさんに発達障がいがあるという方は結構います。彼たちが大きくなったとき、今よりももっともっと当たり前のように、理解される時代が来ていてほしい、そう思います。

    もちろんこの漫画だけで理解しきったなんて、到底思っていません。ただ、この漫画を読むことで、「理解しよう」と努力する人々が増えたらいいなと願うばかりです。

    by 匿名希望
    • 6
  9. 評価:5.000 5.0

    もっと高評価を

    ネタバレ レビューを表示する

    なんで低評価なのかわからないです。
    ASDの理解のためにぜひ広めて欲しい作品。
    最初はなかなかついていけない展開でしたが、、、
    かなりリアルに描かれていて、二次障害がこうやって起こるのか、、、当事者の心の中はこうなのか、よくわかります。
    犬を蹴るとか突然の暴力とか理解できにくいこともあるけども、それが言葉にできない、本当にわかりにくい、辛い障害。
    斉藤さんが少しでも救われるラストに期待してます

    by 匿名希望
    • 4
  10. 評価:5.000 5.0

    まだ読み始めたばかりですが、読んでよかったと思います。
    アスペルガー症候群、なんとなく知っていると思っていましたが、とんだ思い上がりでした。
    「生きづらい」なんて言葉じゃ足りない。

    読み進めて、もっと知っていきたいと思います。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー