みんなのレビューと感想「マンガ版 拝啓、アスペルガー先生」(ネタバレ非表示)(2ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
勉強になる
なんとなくはわかっていても実はよく知らない発達障害。実際に生活をしている中でのご苦労というのは大変なものだということがよくわかり、大変勉強になります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
実話と聞いて読んでみたくなりました。少々乱暴な感じもする治療法ですが、本当にそれで改善されるのならば、もっと詳しく知りたくなりました。
マンガなのでちょっとサラッと描かれているのでしょうか?この方の本を読んでみたくなりました。by ripplering-
0
-
-
4.0
多動がこんな風に治るのかな?
入学当初、授業中じっとしていられないマシモくんが二年生になる頃には普通に授業が受けられるようになった話、その治療の仕方が斬新というか、本当なのか作り話なのか分からないレベル。単純に面白かったけど、四話分読まないと結果は判明しないし、この内容で50ptは割高な気もする。
by Roni-
0
-
-
4.0
家にも発達障害と診断された子供がおり、今年から支援級で頑張っています。
この漫画に出てくる子供達の特徴的な行動やそれに翻弄される親達の心情などあるあるすぎて自然と涙が出てきました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こんな先生がいたら
小学生の息子の学年には数人発達障害の子がいます。
保護者会ではお母さんはみんなに迷惑かけてすみませんと謝ってらっしゃいます。
本当にアスペルガー先生のような方がいらっしゃつたらどれだけお母さんたちは楽になるだろうと思わずにはいられません。
本当にそんな先生がいるならさっさとみんなを助けてほしいです。by ぴろみん310-
0
-
-
4.0
発達障害の話
大人になってから自分は発達障害者だったのかもしれない、と思いこの漫画を買って読んでみました。私が小さい頃にも発達障害という言葉がよく使われていたり、理解が深かったりしたらもう少し生きやすかったのかなぁとしみじみ感じましたし、共感する部分が多いので読み進めたいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
衝撃的ではあるけれど
実際に救われている親子がいることに希望を感じられる、必要とされる本だなという印象。マンガではない深さがあります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子育て
奥田先生の指導法、普通に子育ての中で使っている気がする、、、。
私の子供時代は 悪い事したら 押入れに閉じ込められてたし、スーパーで騒いだら即 撤収、、なんだかにてません????by 匿名希望-
0
-
-
4.0
発達障害の大変さと、関わり方によって改善されることがわかるよい作品でした。親が子に振り回されてはいけない!これが一番心に残りました
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
アスペルガー
実在の先生のようで驚き!
なかなかみんなが治療受けられないみたいだけど
みんなが気軽に先生の治療を受けられたらいいのにとおもう。by 匿名希望-
0
-