みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
リアルです
子供が不登校、そんなに珍しい事ではないです。
いつ我が子が行かない、行けない、と言い出すかなんて 誰にもわかりません。
原因は色々なので どう対応するのが正解なのかもわかりません。
この作品は何かしらの参考になると思います。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
休みたいときもあるよ。
私も学校嫌いだったし。
行かない方が健全って場合も有ると思う。
うちの場合は、
学級崩壊してていつも机や椅子はお掃除の時みたいに後ろに全部集められて、広くなった教室で男子が遊んでたり、女子に暴力ふるったり、廊下に水撒いてぐちゃぐちゃになってたり。って状況で、よくみんな学校行けたなと思います。
大人は嫌な仕事だったら自分の意思で辞めれるけど、子供は辞められないじゃないですか。
子供の世界ってかなり厳しいと思う。by ミみ美-
1
-
-
4.0
面白いです
とりあえず保健室登校のあたりまで読み進めました。とても面白く読んでいます。
私自身、中学高校と学校に行きたくない時期がありましたが、母親がまあまあの毒親でしたので、相談しても「お前が弱いからだ」と言われるだけでとても傷ついた記憶があります。この本の娘さんには迷いながらもこんなに色々と考えたり行動してくれるお母様がいてくれて良かったなあと思います。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
今日、LINEニュースで読んだばかり
続きが気になる❗と思ってたとこでした(笑)特に、今日読んだばかりだったので。
たぶん、購入します!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
シンプルな絵ですごく読みやすい。子を持つ親なら多少なりとも我が子が不登校になったらどうしようという心配がわくと思う。いつかその時がきたら、この漫画を思い出したい。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
良かったです
小6の娘が居るので、不登校の娘さんがどうなっちゃうのか気になって、あっという間に読んでしまいました。
学校の中で、不登校の子にはどんなふうに接してくれているのか、始めて知りました。不登校の子にはどう接してあげたらいいのか考えるきっかけになました。娘のクラスにも、不登校の子が居るので、読んで貰いたいと思いました。by およっちゃん-
0
-
-
4.0
HSP
今、心が繊細な人のことをHSPとよぶのですね。自分は繊細とは程遠かったので学校生活をのりきれましたが、繊細な子達の気持ちは理解してあげられてなかっただろうな。よき理解者に巡り会える環境作りが大事かなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
読んでいきたい
何だか他人事とは思えないリアル感あるお話でした。
いってきますと出かけ、ただいまと帰ってくる当たり前の日常がどれほど幸せなのが思い知らされました。
続けて読んでいきたいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
とても興味のある内容でした。
なぜ行かないのか、どうしたらいいのか、親として参考にもなるストーリーでしたby 匿名希望-
0
-
-
4.0
他人事ではない!
小学生息子がいます。今は、元気に学校へ行っていますが、何がどうなって学校に行けなくなるかわかりません。イジメ、友達関係、勉強、、子供達だってけっこう大変だと思います。自分も小学校時代、いろんな事で、傷ついてまた傷つけました。後悔と反省、でも楽しい事も沢山ありました。この母娘さんがどのような道を歩まれたのか、気になります。
by たこえり-
0
-