【ネタバレあり】娘が学校に行きません 親子で迷った198日間のレビューと感想(8ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 836件
評価5 21% 174
評価4 36% 302
評価3 35% 296
評価2 6% 46
評価1 2% 18
71 - 80件目/全145件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    無料の1話のみなので、今後母子はどうなるのかは読めませんが、やはり世間の母は子どもが学校行きたくない言われて浮かぶのは世間体やいじめですよね。
    私も一時不登校になり、教室に入れませんでした。原因は軽いいじめや目の前で悪口言われたり…ただ、他の人からしたら「そんなことで?」と言われるようなもの。
    幸いにも母は理解を示してくれたこと、自分の学校に通級教室がありそこに通えば出席日数にカウントしてくれたこと、担任の先生や仲の良かった友達が通級まで顔出してくれたこと等幸運が重なってなんとか卒業、自分の意思で進学出来ました。
    親と子だけだと上手くいかないけど、周りに相談、サポートできる環境があると復帰もしやすくなります。
    一人で悩まないでほしい。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    絵が

    雑な感じもしますが、親子の絆を感じる作品です。自分の子供が不登校になったらどんな対応をするべきか、感情的になったりしないかを考えさせられる作品です。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    誰にでも

    朗らかだった娘さんの登校拒否は他人事とは思えません。
    その時の親子の出来事と心情がよく描かれてて惹かれて読み進めました。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    このとおりでした

    ちょうど1年前、当時小学4年生だった娘が不登校になりました。うちは本当にこの漫画と同じでした。休みたいと言うので、このままズルズル行かなくなったらどうしようと思いながら、休ませました。学校に行かず、家でゴロゴロ、廃人のようになっていく娘をハラハラしながら見ていました。その後、学校の先生の助けもあり、少しずつ通えるようになり、7カ月くらいで普通に通えるようになりました。
    体験してない方から見ると、この本は、保健室登校が一人だけで、先生たちが手厚く対応してくれるなんてあり得ないと思われるかもしれません。ですが、うちも学校に相談したら、数人の先生で対応してもらいました。この本は現実に近いと感じました。今は解決しましたが、苦しんでいる当時に読んでいたら、少し気持ちが楽になったかもなと思います。

    by 匿名希望
    • 24
  5. 評価:3.000 3.0

    1話づつ

    だんだん登校拒否になってしまった娘とお母さんの気持ちが深くなっていて、涙がでました。私にも子供がいるけど…不登校になる前に気づいてあげる自信はない

    by 匿名希望
    • 1
  6. 評価:4.000 4.0

    この作者のマンガが好きです。内容が共感できたり、勉強になったり、すごく身近な内容だから。試し読み読んだけど、本編読みたいです!

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    現代

    身近にも学校に行かれない子どもがいます。行かれない理由は、1番本人がわからないんでしょうね。息子だったらわたしはどう対応できるのか?

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:2.000 2.0

    私の心はせまいのかな。

    まだ子供がいないじぶんには実感ないけど、もし自分のこが普段はヘラヘラマンガ読んでポテチ食べてるのに学校の前だけ腹痛訴えたら信用できないかも。

    by 匿名希望
    • 7
  9. 評価:5.000 5.0

    いつか自分にも

    自分の娘が学校に行きたくない、なんて言い出したら尋常ではいられなくなる。自分自身がパニックになることが想像できる。そんな時に娘にどんなふうに対応したらいいかがわかる内容です。
    娘の心も少しは理解できるかも

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    一緒に応援しながら読みました

    この子の母になったような気持ちで読み進めました。
    早く前のように登校して欲しい…焦っちゃダメだ…でも…
    出口の見えないトンネルの中を歩くようでしたが、最後の結末にホッと清々しく読み終えることが出来ました。

    by 匿名希望
    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー