みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(70ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 13話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
私が小学生の頃、学校に行きたくないと言ったら母親が無理して行かなくても大丈夫と言ってくれてすごく安心したのを思い出しました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
不登校でもいい
不登校のひとつのパターンとしてこんな感じもあるだろうな、と読みました。
HSC(highly sensitive child)という言葉があります。繊細な子供。
日本で聞かれるようになったのは最近。
先生や小児科の医師でも知らないひとが多いです。不登校の子のなかにはHSCの子も多いようです。感受性が強く繊細。自分が怒られていなくても自分の事のように感じる。良いことも悪いことも全部全身で受け止めるため人と接するのが疲れてしまうそうです。
このストーリーのように無理なく学校に戻れるならそれもいいし、学校へ行くことは無理しない。それでいいと思います。興味のあるかたは明橋先生の『HSCの子育てハッピーアドバイス』読んでみてください。
救いの言葉がたくさんあって、親も本人も先生も参考になることが、優しい言葉で綴られています。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
簡単な絵だけど、それを凌ぐ面白さ
娘さんの学校へのストレスの表現、お母さんの努力と葛藤が見ていてハラハラして、感動もあり‥とても面白いお話でした。シンプルな絵が気にならない!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
不登校の問題って難しいですよね
私は子育ての経験はありませんが将来子供ができて同じ状況になったとしたら、自分ならどうするだろうと考えさせられる作品でしたby 匿名希望-
0
-
-
4.0
私の知り合いの子どもが今少し不登校ぎみになってきます。
週末に近づくと学校に行けるみたいですが、また土日を挟んで月曜日がやって来るとお休みしちゃうみたいです。
私も子どもか生まれたときに続きを読んでみようと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
わたしもら
わたしも小学校中学校と不登校で学校に行けなかったからよんでみた
自分の立場ではなく親の立場なのでよかったかもby 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料分だけ読みました
この作者の方はリアルに描くので先が気になってます。まだ無料分だけ読んだだけなので内容がわかりませんが、子どもがなぜ学校に行けなくなってしまったかきっかけを知りたいです。
by ぼすひ-
0
-
-
4.0
子供がまだまだ小さいので、毎日の育児で精一杯ですが、この先こんな悩みも抱える事があるのかなと読み進めてしまいました。
成長して大きくなる喜びと、その成長に伴う悩みも付き物なのだなと感じました。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
同じ作者のママ友のお話が面白かったので無料分のみ読みました。
これから自分の子供が大きくなり、他人事と思えない誰にでも起こりうるもんだいだと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わたしにも
私にも幼い頃学校にどうしても行きなくない時がありました。でも親は行きなさいと怒鳴るので行きたくない気持ちを押し込めて通ってたのを思い出しました。行きたくない気持ちから行くのでいつも暗かったのを覚えてます。
あの時この本のこのように対応してもらえたらと考えてしまいますby 匿名希望-
11
-
