みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(58ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 13話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
おもしろい
おもしろいとゆう評価もどうかとおもいましたが、明日はわがみかとおもいます。現代には本当によくあるけど、家族のかかえる問題は目をそむけてはいけない事実です
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自分も、つらい小学生時代があった。
でも、休んでいいと知らなかったから、行き続けた。もし、自分の子が、行きたくないと言い出したら‥?つらい思いなんてしないでほしいなby 匿名希望-
0
-
-
5.0
なんかわかります。
我が家は、娘が二人います。
二番目の娘が自律神経がちょっと弱くて。
子どもがいたら、心配事は、たえませんね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
こまるよね
まさかうちのコがってね
うちも三兄弟いるけど、無事に学校行ってくれるかなと思う。きっとイヤな事あると思うし、跳ね除けられる強さを身につけてー。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
切なくなってきました。
登校拒否って甘ったれの子がなると思ってたけど、そうではないのですね。
がんばれお母さん。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
シンプルで可愛らしい絵柄だけど、内容はかなり重いです。が、不登校児を抱えるお母さんたちにぜひ読んでほしいと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
不登校児の扱いは難しいです。適度な距離を置き、かと言って突き放してはダメだし。いつかは出口が見えてきます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
興味のある内容でしたので、読んでみました。
自分の子供が登校拒否になったら
突然の出来事に親も戸惑うと思います。この作者は、頭ごなしに怒ることはせず周りに助けられながら娘さんの心の傷を癒していくお話です。
理想かな?とは思いますが、どこの学校もこのような対応が出来るとは思えません。
登校拒否する子の傷は思った以上に深いこと、周りの協力が不可欠な事を知りました。
教育現場がこの学校のように取り組められるようになれること、親も子供の心の傷に対する理解がもっと広がって行くことが大切だとしみじみ思ってしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
世の中学校に行けない子っていっぱいいるみたいですね。始まりはまさしくこんな感じで学校に行かなくなり原因を探るのに大変。
どうやって抜け出せたのかとっても気になります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
良かった良かった
理由やきっかけは全く違いますが(うちは発達障害あり)、我が子も学校に行きたくない子供です。
行ける科目から登校してみたり、朝から行けたり、給食だけだったり。
やっぱり先生たちが親身になって支えてくれています。
正直私も焦っちゃいます。作者さんは自宅で仕事だったけど、私は外で働いています。
理解ある職場で快く遅刻も欠勤も許してもらっていますが、迷惑をかけているという罪悪感がたくさんで、辛くなります。
でも作中にあった、ゆっくり休んでご飯を食べて元気になったら乗り越える。
私と我が子もゆっくり進んでいけたらいいなと思いました。
毎日学校に行けるようになるのを夢見て。by とりことりこ-
6
-
