みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ためになります
具体的な不登校時のメソッドが載っています。子供の気持ちにも気づけるし、親としての葛藤もわかり、ためになります。
by ゆーーとと-
0
-
-
4.0
不登校問題の本質は
学校にこだわる必要はないけれども、当たり前に登校していた学校に(親から見て)突然行かなくなると何があったんだろと考え、子どもの気持ちに寄り添うつもりでもどこか責めてしまったりしてしまうだろうと想像できる。
by カームガーデン-
0
-
-
5.0
うちの娘も高校時代に不登校ではないけど、行けない日があったので、その頃を思い出してしまつまた。娘なりに悩んでるから、無理矢理に行けとも言えず、親子でモヤモヤとした時代があったな、と今となっては懐かしく思い出しながら読んでます。
by のさまなみ-
0
-
-
3.0
だれにでも
だれにでもあることだし、興味深いです。勉強にもなりそうやからまたよみたいです。ハッピーエンドになりますように
by フランキン-
0
-
-
3.0
タイトル気になるので、試し読みだけ。
不登校、いまじゃ全然珍しくないけど
ウチも不登校の子いたから。
どう抜け出したか知りたいですby むぎたおら-
0
-
-
5.0
野原先生の作品
大好きな野原先生の作品、今回もとても、興味深く、楽しく拝見しました。
子供の気持ちとかよく描写されてて、やっぱり野原先生はすごいなと思いました。by louise14-
0
-
-
4.0
子供の話は辛くなります。
大きくなって学校へ行って、やっと一安心。自分時間が出来ました。という話ばっかりなのに、まさかの登校拒否。皆んな楽しく通って思い出を作ったり人間関係を学んだりしてるのに何故!
親は大変です。by ひらどん-
0
-
-
3.0
周りがいい人
無料分まで読みました。娘さんの不登校理由も気になります。周りの人が凄くできた人ばかりで現実離れしてる感がしました。
by pipipi1981-
0
-
-
4.0
無料分だけ読みました
いつ誰がそうなるかわからない、
子育ての難しさ、一生懸命な母親の気持ちわかります。
幸せになってほしいby prkrasna-
0
-
-
5.0
学校
学校なんて小さな箱だけど、子どもにとっては大きな箱。
行かなくてもいいけれど、挫折の経験が付き纏ってくる。by 匿名喜望-
0
-