みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(26ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 836件
評価5 21% 174
評価4 36% 302
評価3 35% 296
評価2 6% 46
評価1 2% 18
251 - 260件目/全691件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    野原さんの作品はなんとなく、女のこわい・リアルなかんじが描かれてるイメージですが、こちらはエッセイ?身近な話で読みやすいかも。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    学ぶところ多し

    かわいらしい絵柄で読みやすいです!
    そして子育てしている人には学ぶところが多くあると思いました。
    心配で仕方がないけれども、自分の心配を解消するために、子どもの気持ちを置き去りにしてはいけないよな!身につまされます!

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    初めての

    初めての事ばかりで、悩んでしまうんだなと思いながら読みました。
    子どもが成長するのに、自分も成長して行かなければいけないのだと改めて思いました!

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    読んだけど

    この親より、
    うちの親のが寛大かなぁ。

    不登校児だったが、
    うちの母で良かったよ。

    多分、この親なら立ち直れてない。

    私の性格が問題だけど。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:2.000 2.0

    独身子無しだから、家庭を持つ方より薄っぺらく、机上の空論な感想だろうけど…

    学校休みたいと言い出し、朝は鬱で昼間はダラダラ、夜は起きてるのが当たり前
    何故お母さんがその流れを容認したのか分からない

    一回学校に行かせて、9・10日目で
    体調不良になった時点で
    長期化する流れだと思うので、それならばせめて
    【家で最低限の勉強する事を約束する】
    【家事の手伝いや散歩など、何らかの労働はさせる】
    自分ならそうするかもな…と感じました


    更に、グループ間のシカトが自分に回って来たから凹む
    けど、順番が回って来る前の娘さんは
    潔白といえない行為が多少あり
    その自覚があるから誰にも相談出来なくなった?とか
    ある意味、状況把握能力の高い子なのかなと…(過去を反芻出来るタイプ)

    そういう子こそ、嫌な事と分かっていても
    グループからはみ出る事は最大の恐怖だし
    強い者にNOと言えなかったのかも…

    冒頭の「行く行かない」のやり取りの時
    娘さんが「明日は行くよ、ごめんね」
    と、母に毎回謝っているのが
    親子真逆の成熟度が表れている気がしました

    初めての事に両親があたふたするのは当然だけど
    傍目から見れば【親はブレない思考】で
    「状況により改善もするが、基本私達はこのポリシーでいきます」
    っていう、芯というか柱が無いのが気になった

    あと、ご主人を始めから信用しない?というか
    最初から諦めの境地で、私がやるから口出ししないで!
    っていうのは最もダメな行為では…と思います
    こういうのは、やられたほうは忘れないですよ

    • 2
  6. 評価:4.000 4.0

    刺さるけどエグらない

    絵なのか描き方なのかそもそものにじみ出る価値観なのか。

    読んでいて反発したり、心を削られる気がしたりしないのが良いです。
    なんとなく読み始めたけどつい全部読んでしまった。

    子はまだ小さいけど心構えの参考にしよう。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    なりかけました

    とにかく勉強できなくても学校だけは絶対休むなと親から強く言われて育って来ました(何十年も前です)だから小中高と皆勤で保健室利用した事もありません。ただ中学の頃妬みからの嫌がらせでクラスで無視をされ毎日が辛いながらも学校行きました。暴力を受けたり暴言を吐かれたりなどはありませんでしたが、田舎の学校だったと私も親に何でもかんでも話すタイプだったので中学の先生、更には卒業した小学校の先生まで加わり(嫌がらせの子と私は同じ小学校でした)無視行為を止めるように徹底して対応してもらいました。私は運がよかったんだなと思いますが、それでも母が常に心配そうな顔で私の様子を伺う姿は今も忘れられません。少しこの歯車がずれてたら私も容易く不登校になっていたかもしれないと思わされ、周りの守りの大切さにも改めて気付かされた漫画です。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    不登校

    自分のことのようにどんどん読み進めていきました。
    こどもにはただただ幸せになってほしい。それだけです。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    息子が学校に行きたがらない時期があり読んでみました。いじめがあるわけでなくても、子供のこころは親には分からない位色々あるんだなと思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    考えさせられる

    幼い子を持つ母として、いつ自分がこの母親の立場になるか分からない。自分だったら…とか考えてもきりはないけど、子供は大人が思ってるより繊細で、でも不登校の理由なんて簡単に説明もできないし。。色々考えちゃうけど、考えれば考えるほど出てくる答えはただ子供は愛おしいってだけです。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー