みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(20ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
今娘を育てていますが、いろいろ教訓になることが書いてました。これからそうならないように祈りながら頑張りたい。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
深刻
内容は深刻だけど、かわいらしい絵なのでよみやすいです。子供が一番大変なのはわかっているけど、親も不安でいっぱいなんですよね・・・
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
よかった。
えーホントに行かないの?行かないの?って、本当に行かないって、登校しないってそんな感じからはじまるのかなと思いました。正解なんてないっていうか、親だって人間だもん…と共感しました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
大人だって
大人だって仕事や職場で行き詰まれば、転職しますよね。子どもだから学校だからって、決まった場所に行くか行かないかの選択しかないなんてナンセンス。不登校やいじめが社会問題であれば、もっと教育インフラの改革に税金使って欲しいなあ、と感じた作品でした。
by マンガが好き-
0
-
-
2.0
最近、近所の子供も学校に来てなかったり
リアルに身近にある話だなぁと思います。
親としてはヒヤヒヤですが本人が一番しんどいかもしれないですね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
リアルです
子供が不登校、そんなに珍しい事ではないです。
いつ我が子が行かない、行けない、と言い出すかなんて 誰にもわかりません。
原因は色々なので どう対応するのが正解なのかもわかりません。
この作品は何かしらの参考になると思います。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
野原先生の作品はいつも題材が身近でぐさっとくるような物が多いのでこれも気になって読んでみました。娘さん学校に行けるといいな。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
休みたいときもあるよ。
私も学校嫌いだったし。
行かない方が健全って場合も有ると思う。
うちの場合は、
学級崩壊してていつも机や椅子はお掃除の時みたいに後ろに全部集められて、広くなった教室で男子が遊んでたり、女子に暴力ふるったり、廊下に水撒いてぐちゃぐちゃになってたり。って状況で、よくみんな学校行けたなと思います。
大人は嫌な仕事だったら自分の意思で辞めれるけど、子供は辞められないじゃないですか。
子供の世界ってかなり厳しいと思う。by ミみ美-
1
-
-
5.0
とても勉強になった作品です。
私は既婚者ですが、子供はいません。
不登校のお子さんのいる家庭の苦労って、子供のいない私には、なかなか聞かせてもらえないので、こちらの作品を読んで少しは理解できるようになったから、と思います。
学校なんて、辛い思いをしてまで、無理していかなくても、ってちょっと感じてましたが、実際に自分が体験したら、そう簡単に思えるかな、なんて考えてしまいます。by ミーーーーー-
1
-
-
1.0
気になり
気になり読んでみました。読んでいて少しつらいとおもいました。でもおもしろくまた続きが読みたいとおもいました
by あめたろ⭐-
0
-