みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(16ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
読んでおきたい。
娘がいる身としては、人ごとではないので読んでおきたいです。子供が学校に行くのが当たり前に思ってしまうし、学校が普通と答えられるとえーと思うけど、それが何よりなのかもしれない。特に女の子は思春期も早いし、女同士は難しいのはよく分かるから。何が原因でどうやって抜け出せたのか、、色んなパターンがあると思うけど、知っておきたと思う。
by ぱいのみひめ-
0
-
-
4.0
もっと早くに…
我が娘は中学校で行けなくなりました。
何が何だか分からない。どうしてあげたら… 何が原因か分からないから学校にも相談できず… 困った時に読みたかった(笑)
当人もだけど家族も苦しいの、だからといって誰にでも相談できず、体験してないと絶対分かって貰えない気持ち。by きっきぃ-
4
-
-
4.0
あたしも
いじめられてて
学校に行きたくない時あったが
その気持ちが怒りに変わり
仕返しが地味に楽しかったなあ(笑)
親には言えなかったし。
一人一人理由は、違えど無理に
行かせる必要はない
勉強が遅れる?
勉強出来なくても生きてくれてれば
十分だろう。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
お母さんの優しさと苦悩
自分の小学生時代と重ねてしまいます。私も学校に行きたくなくて仕方ない時期があった。でも無理矢理行かされた。当時の親はどんな気持ちだったのかなと気になるようになりました。
by はら子-
0
-
-
4.0
野原先生の漫画はどれも読みやすいのにリアルで、続きが気になりつい課金してしまいました。この絵柄がライトに読める秘訣かと思います、
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
娘がもうすぐ小学生になるので、気になって読み始めました。自分だったらどうする?と主人公のママと一緒に疑似体験しているようで勉強になります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
私も過去に学校に行けない時期がありました
。
親に相談も出来ず、“反抗期”“グレた”など言われました。
一緒に頑張ってくれるお母さんがとても羨ましい。という思いで読んでしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
おもしろい
これはこどもをもつ親なら他人事には思えない話ですね。見てるだけでなんだかハラハラします。自分も登校拒否時期があったから余計に。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自分にも
小学生、中学生と登校拒否時代がありました。友達が出来ない、なんとなく仲間はずれにされるといった理由でしたが多感な時期にはとても辛かったのを覚えています。
そんな状況を支えてくれる人が誰1人いなかったので、トモは恵まれてるなと思いました。これから自分に子供が出来て同じ状況になったとき、色んな部分から支えてあげられる母親になりたいと思いました。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
どうしたらいいのか
自分の大切な子供が不登校、とても心配ですよね。いろんな人が様々なアドバイスをくれるけど、どれを参考にしたらいいかもわからない。子供と向き合うことの難しさが描かれています。
by 匿名希望-
0
-