みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
別サイトで全話読みました。
妬み辛みがとてもわかりやすく描かれていますが実際にこんな人いそうだなと思いました。
人の陰口悪口言う人は因果応報で自分にはね返ってくるもの…
羨ましいなと思うならその人のように自分も周りに振る舞えば良いのになぁ…と思うけど人それぞれの性格だから難しいですよね😅
っていう話。by ともすけっち-
0
-
-
3.0
題名だけで
読みたくない、いや怖い、こんなことがあるの?と思うと読みたくない。けど怖いもの見たさで読んでしまうのでした。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ママ友
ママ友問題って近年騒がれてますよね。
こんな思いしたくないな。
子供を育てる上で大事なのかもしれないけど、
辛いんなら必要ないんじゃないかな?って思いますby 匿名希望-
0
-
-
3.0
わかります
子どもが大きくなったら親同士も疎遠なるけど(中にはそのまま友達になる人もいる)幼稚園、小学校時代は群れるのが嫌いで学校行くのが苦手(嫌い)でした。
この主人公は強いですね。応援する気持ちで読んでますby きゃおりんたん-
0
-
-
3.0
これから
うちはまだ子どもはいないけど
こういう話を見たり聞いたりすると
不安でたまらなくなる。
自分が友達作るのが苦手だから子どもにも苦労をかけてしまいそう…by 匿名希望-
0
-
-
3.0
いままさに幼稚園児2人を育児中なので他人ごとじゃない設定やストーリー、トラブルは無いけどママ友って言いたいことは言いづらいことあるよね。。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
怖いー
ここまで極端なママ友にはまだ出会ったことがないけれど、できれば疎遠にしたい、でも同学年だから無下にできない、という相手はいます。お互い深入りしないのが一番
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
大人になると
人を仲間外れにするような人間関係なんて気にしてられなくて、それは脇に置いて置いて自分の義務を果たす生活。子どもの頃のように、学校や友達との関係を世界の全てのようには思わない。一方の人間関係はギクシャクしていても、もう一方にはちゃんと自分の居場所のあることを、大人になると知っている。でも、憂鬱。日常の面倒くさい人間関係が憂鬱。そういう部分に共感できる作品と感じた。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ママ友が少なく、あいさつ程度の付き合いなので、このようなドロドロになったことはないけど、そのほうが幸せなんだとこの本を読んで気づきました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料分しか読んでないけど、本当にこーゆーママ友とか面倒!
私は嫌われてもいいから割り切って生活してた。悪口言いたければ言えば?でもあなたたち私の事何も知らないよね?って思うby mimamari-
0
-