みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(85ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
ママ友の怖さ、集団の怖さが淡々と描かれていて、リアルに共感できます。
こういう人と比べて、集団で人を攻撃するタイプの人も実際にいると思います。
絵はけっこう乱雑な印象ですが、中身はしっかりしていました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
怖いなー
こういう事経験したことないけど、今年長さんで仲良しママはいないけど、会って話せるママと、LINE交換して何かあった時に聞けるママはいます。
やっぱり距離感大事ですよね。
LINE交換してるママの子供とは自分の子供が仲良くないので(笑)、ママだけのランチもたまにしかしませんし、子供の相談とかはするけど、一緒に休日遊んだりはしません。
自分の友達となら子供連れて会うけど、幼稚園のママは近くで会ったら少し話してバイバイするし、行きも帰りも仕事を理由にすぐ帰ってます。
特に無視や嫌がらせはされたことないのは、深く付き合ってないからかも。
同じ小学校行くママからは何故か挨拶されたりして、元々ママ友いなくてもいいやって思ってたのに、少しずつ知り合いは増えるんですね。
無視されてるのにちゃんと挨拶するのは偉いですね。
私だったら毎日だと凹むし、本当に顔合わせるの嫌になりそう。
嫌われない様に、知らないママでもすれ違うときは笑顔で挨拶するように心掛けてますけど。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
おもしろい
幼稚園に通わせていたとき、ありがたいことにこんなことはなかったし聞いたこともなかったけど、学生時代ならまだしも、大人になってから、、しかも子供ができてから子供ありきのフィールドでいじめをするっていう人間の小ささにイライラしました。あっさりした絵が余計なものを感じさせず、感情がよく伝わってくる作品です
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
リアルすぎ~
ママ友との関係って難しいですよね~。
共通なのは子供の年齢だけで、ママ、パパの年齢、兄弟、親との関係、仕事、全部違うんだから、ある程度の距離を保っていた方が良いんだと思います。
ただ、やっぱり仲良しのママがいると自分も楽しいし、相談したり、お茶したりできて安心もする。
良い距離感を保っていられるなら良いんだけどな~by mangakko-
0
-
-
4.0
女ってほんとにこんな感じで、昨日まで仲良くしてた人が敵になるから。表面上仲良くしてても陰口のオンパレード。特にママ友となると、こどものこともあるから無下にはできないし…。辛いですね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
とってもありそうな話、振り返って自分もそそうがないように気をつけないといけないと思いつつも、いじわるする人もされて悩んでいる人も暇なのかな?と思ってしまう。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料分しか読んでないですが、こういうのってあるあるですよね。私も子供がいて一人目の時に役所がやってる初ママの会に参加したらいわゆるママ友(しかもグループで)ができました。
でも集まっても皆お喋りに夢中で1歳に満たない子供らをかなりの感じで、ほっとくわけです。家の中やランチに行った先のきっずスペースなど。何となく子供達の世話役をやっていたらいつの間にか集まるときは私が保育士役に。何のために集まってるのかと馬鹿馬鹿しくなり縁を切りました。その後は仕事も始めて保育園通わせてたのでそういったイライラからは解放されました。ママ友。私は自分の家に呼ぶのもしんどかったのでいらないなーと思いました。by あこあこEX-
0
-
-
4.0
私の周りには居ないけど・・・
本当にこんなママ友いるんですかね?まあ、居るのでしょうね。おんなの世界っていくつになってもこんなんばかりで疲れますね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
あるある
読んでいて胸がきゅうっとなった。なんだか、現実でもあるあるなんだよね。大人になったからみんなちゃんとしてるわけじゃない。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わかります
ほんとにこういう人っているんですよね。
一人では何もできない人なのに、子供にもどんな教育をしていくんだろうと思います。このような親に育てられると、同じような親になってしまうんですかね。
大人なのだから、きちんと話し合えば解決できるのに。
一人では何もできず、仲間とつるんで、人を日やな気持ちにさせる。
中学生ですね。悲しい人。by 匿名希望-
0
-