みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(78ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
わかる…💧
今までは、学校や仕事という自分自身の環境や立場で作られてきた人間関係。
それが、親になると、子供の環境による人間関係もできてきて。
本当に色々な人がいるからなー。と、今のところはマンガの世界として見ていられるくらい、私の周りは平和ですが、いつ、こんなことが起きてもおかしくはない、と思います。by あおけむし-
0
-
-
4.0
同じ目線
同じ立場で読んでます。
同じ設定では無いけれど、いつこういう事が起こってもおかしくないので、なんだか他人事ではなく感じます。by じゅん31-
0
-
-
4.0
絵のタッチのせいか、どろどろしたママ友問題が読みやすいかな、と思いました。
欠席裁判ではないですが、ママ友集団怖いです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ママ友とか
公園デビューって大変だってきくけど、いい大人がこんなことしてるんなら本当にみっともないね。主人公何とかなればいいな。かわいそう。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
怖いお話ですね。娘がいるので数年後には自分もこんな世界に足を踏み入れるんだと思うと憂鬱になります。一匹狼でいいやと思っても子供どうしの関係潰すわけにもいかないし難しいですよね。イベントとか絡むとより大変そう。すごく参考になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
あるある
ほんと些細なことで、えー!?ってことありますよね!幼稚園は子供のためにママが一生懸命にならなくてわってとこあると思います。その点、私は友達に恵まれてて良かった。育て方の価値観が違うと長くは続かないと思います。(そこ怒らないの?みたいな)
今仲良くしてる友達はみんな気を使わない楽な人達です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まさに!共感できました。
私の場合は、バス停が同じだったので、毎日必ずしも会わなくてはならなくて、本当に辛かった。主人公の方と同じ様に、胃が痛くて体調がずっと苦しかった。
この本の中と同じように、最初は仲良くしていたつもりだったのに、途中から本性が出てきて、大変だった。
この本の相手のいじわる女は、途中からハブられていて、羨ましい。
私の相手は、被害者面して、のうのうと過ごしてる。
やられている方が我慢して、理不尽な事をしている方が楽しそうに過ごしているのは、本当に腹立つ。
ママ友なんて言葉大嫌い。友達なんかじゃない。
でも、良い人もいる…。
でも、嫌な人は絶対いる。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
参考になりました
子供が来年入園するにあたり、ママ友との交流にとても不安を感じていたため読んでみました。
ママ友との距離の取り方など、とても参考になりました。
また、主人公の義祖母の言葉にとても感動しました。by nanao770-
0
-
-
4.0
子育ては終わりましたが
昔、経験したような描写があり、今となっては懐かしくも思えます。当時はあんなに辛かったのに。 絵もシンプルで好きです。それだけに、主人公の辛い心情が伝わってくると思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ラストはちょっとしたホラー
共感できる部分がわりとあったのと、一人ひとりの感情を素直に表現してるので、わりとすんなり読めました!
めんどくさい女とは関わらないのは確かに賢明です。
けど、最後のどんでん返しにはびっくり!!by めちゃむちゃこみ-
0
-