【ネタバレあり】ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望のレビューと感想(23ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
ドロドロしているというよりも、女同士のマウンティングで傷つけ合っている。
しかも片方は気付けていないで、ずっと被害者ぶっているのには、逆にリアルかなと思いました。
子供がいるからとか、どっちが先かとかしょうもない狭い世界でのお話。それがママ友の世界と思われるのは嫌ですね。
こんな例もありますよ程度に読んでみてもいいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
2話まで購入しました。
まあ、ママ友あるあるなのかと思いますが、あそこまで無視されていて思い当たる節が無いのなら、わたしだったら本人に直接聞いてみるだろうなと思います。
とりあえず子供が楽しく通えていることが大前提だとは思いますが、母親だって感情はあるし、子供のために自分が我慢してばかりでは自分を無くしてしまうと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
こどもいないけど
人間関係の参考になりました。この作品の登場人物のようなすれ違いから不信感が生まれ、確信を持つような流れは自然なのかなと思いました。ただ、現在自分に当てはまってないからのめり込みしませんでした。
環境が変わるはずの年度末に、また続きがあるような展開がゾワゾしました。
お母さんという立場になると 、大変な立場におかれるのだなあ。クラスメートは選べませんから、気持ちが負けないように強く生きないといけないなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
気分悪くなる
妊娠中に読みました。これがトラウマになり、ママ友が怖いです。関わらないようにしてしまいます。作者さんの実体験なんでしょうが…もし、想像だったら本当に不愉快です。旦那にも見放され、友達にも裏切られ、精神的におかしくなった時に、旦那が改心し、裏切った友達はハバにされ、一人になると、散々イビっていたくせに、「私たちママ友だよね?」って戻ってくる漫画です。でも、旦那にママ友の世界は戦争だって読んで欲しい気持ちにはなりました。旦那は「女ってこえー!」が感想でした(笑)
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わたしも・・・
同じような経験ありました。
だからとってもみいちゃんのママの気持ちが分かる。
下手に仲良くしなければ良かったとか、いろいろ考えたり・・・
子どもの事で気まずくなるなら、ほんと最初から仲良くしなければ良かったって思いましたねーby 匿名希望-
0
-
-
3.0
難しい
ママ友って、あくまでも子どもの友達の親だから、自分の友達ではないので、距離感とかスゴく気を使います(ー_ー;)こちらを読んでて、私は当事者ではないですが、こんなの大なり小なり、どこにでもある話なので実際に上の子どもの時に同じグループからハブられた人をみたとき次は私かも!?とか言い様のない恐怖心が出来たのを覚えています。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
いじめの理由はくだらない
私も子供が4人いるから分かりますけど、
確かにあるみたいです。こういうこと。
話聞いてると面倒くさいなって思いますけど。
ま、この経験があったから主人公は強くなれたのかなとも思いますが。
ただ、きっかけは子供が言ったことだけど、自分より若いから、可愛いから、余裕があるからいじめるって、理由が本当にくだらない。
まず、意地悪する方は、考え方が子供で性格が悪い。母親なのに全く大人になりきれてない。
被害者ママさんは無視とか意地悪されてる?って思ったら、直接本人を捕まえてまずは誤解をとく!
へりくだってはだめ。
無視とか大人気ないことは今後一切止めてね。子供にも悪い影響があるから、とかなんとか皆のいる前で言う。なんだったら先生とか園長の前でニッコリ笑って言ってやればいいのに。
もしくは優しく教えてあげる。
「誤解があって嫌な思いさせてごめんなさいね。でも親が仲が悪いと子供も真似していじめとかしちゃうと良くないでしょ?だから挨拶などは普通にしましょうね」
って一段も二段も上から教えてあげればいいんですよ。
それでも無視するならこっちも無視する。
そんな人間関わらなくて清々するでしょ?
意地悪してくるならその度に、それどういうつもりでしてるの?って追求してやります。
ま、こんな性格ならいじめられないでしょうけど。
あとね、夫にも姑にもストレス溜まるくらい嫌だ思う事を言われるならなら、その都度ちゃんと訴えないと。
喧嘩になるほど感情が高ぶる前に言うのがポイント。
冷静にお願いすればいいんです。
日本人特有なのかな?自分の負の気持ちを我慢する人が多いですよね。
気持ちを上手く伝えて改善を求める事は悪いことではないのだから、お互いに上手くやるためには
「私はこう思うからこうして欲しい。あなたはどう思う?」
と伝えて歩み寄ってこそ、絆が生まれるし、より良い関係にしていけるのだと思いますよ。by yunyun2325-
0
-
-
5.0
なんでこうなったの!?
ママ友って重要。
子どもにとっても自分にとっても。
でも、合わなくなるとシンドイ。
相手の子どもにイラッとすることがあっても、言えない。
難しいものですね。by ゆきちきちーた-
0
-
-
5.0
育児コミックでした☺️
楽しく読めるコミックでした。私は経験したことがないママ友がこわいという内容のコミックですが読んでいていろんなファミリーがあってお付き合いの中でそれぞれに思うことがあるんだなぁ。と勉強にも?なりました。いいコミックでした。オススメです\(^^)/
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
うーん
わたしももうすぐむすめが幼稚園なので、気になり見ましたた。が、こんなことあるのかなーという程度にしか思えなかったです。ママ友問題にまだ、直面したことがないので、実感がないですが、こういうのはされる方にも多少の問題がある気が。。
by かとえり-
1
-