みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(221ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
怖い怖い!!来年、娘が幼稚園に入りますが、ママ友ってこんなものなんですかね。
私の周りは高齢出産(35才以上)の人が多いので、ある程度みんな大人ですが、幼稚園に通い出したら若いお母さん達がたくさんいて、こういう人がいるのかな。
主人公の気持ちが痛いほど伝わってきます。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
狭くて深い世界
主人公の気持ちが分かり読んでいて辛くなります。狭い世界だし自分だけじゃなくて子どもも関わるから悩ましいですね。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
えー。こんなの我慢できない。つらいなぁ。
こんな世界、つらい。大人になってまで、こんなことで悩みたくないなぁ。by ヨウシン-
0
-
-
5.0
絵はかわいらしくて、のほほんとした感じなのに、ストーリーはリアリティーあり。女の嫌な部分が上手く描けてておもしろい。まさにママ友あるある。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
実際幼稚園でも小学校でもよく耳にする話!仲間はずれや陰口などうんざりしてしまう。そんなにドロドロしてないので読みやすいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
あるある
いるよねーこういう自己中女。
私はママじゃないのでママ友の世界は分からないけれど、勝手に適視して、陰険にいじめてくるのって会社とか一定人が集まるところにはどこでもいる。
絵は単純で簡素なんだけど、逆にそれが心理描写を引き立てていて、分かる分かるその感じ!と思いつつ、一気に読んじゃいました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
怖い
ママでは無いけど、もしママ友が出来たらこんな感じになることもあるんだなと。
良い関係を気付きあってるママ友もいると思うけど、グループとかになるとどうしてこんな感じになるんだろう。
ママ友に限らず、誰かと依存し合う関係ってしんどいだけだから、それぞれが個々を認め合いながら自立した人になれたらと思いました。by ちーすけさん-
0
-
-
3.0
よくある話
どちらも悪くてどちらも悪くないんです。
どちらにも理由がありますから。
ママ友ではないけど、正に今トラブル中で
被害妄想の強い相手に注意をしたら逆ギレされ、こちらもそれをキッカケに受け付けなくなり…周りに影響がでつつあります。
こうなるともう修復は難しいので
互いに離れるのが一番です。
だって友達じゃないし、一生付き合う人ではないんだから。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
なんか分かる
私はフルタイム勤務、そのせいで保育園迎えに行くのもほとんど最後、同じような環境のお母さんとの短く常識のある付き合いで助かりました。
ほんと働いててママ友居ません、なんだかついていけなくてーって悲しげに話してひとりで行動してると、一抹の不安を感じつつ楽チンです。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
現実的な話で面白かったです。共感も沢山できました。絵も可愛くて好きです、また、こうゆう作品に出会えたらと思います。
by 匿名希望-
0
-