みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(18ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
絶対あるママ友悩み
子供のいる女性なら誰でも1度は悩む悩み事。男性には分からない。女の世界。違う角度で見ればそれはくだらないこと。でも子育てして専業主婦で家事と小さな子供の育児が全ての女性にとって幼稚園やママ友との出来事は上手くいかなくなった時こんなにも崩れるのか?というほど一気に生活を脅かす。自分の生活にもこんな時期があったけどこの主人公の女性は毎日ちゃんと挨拶して偉かった!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
悩んだ時代がフラッシュバック。
小学校前のあの時代。
皆 必死だからかこそ競い合ったのかなぁ。
地元は今も同じなので高校進学やその先までハリキリ仕切りママが居たのを思い出しました、、、、。もう、高校進学の前、中学校の学区が別れたので付き合い辞めたけど、グループメールで『入学式終わったけど皆 、どう?ファミレスで反省会しない?』って、しばらく来てました。先方がメンバーから外すのを待った方がいいよ、とサバサバしたママに教わったら通り、彼女の次に外されたみたいです。この作品は終わりがこわ〜い!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
世界の狭さ?
ママ友はなぜ怖いのか、、、私の周りで怖いと思うママとそうじゃないママの違いは?と考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
怖い
こんなことになったら本当に怖い。幼稚園を卒園するまでの我慢って頑張っても下の子まで同い年になったらこの地獄がまた何年も続く…特に幼稚園って親が参加する行事が多いから居心地悪くなると本当に最悪。あんまり深く付き合うママ友は作りたくないと思いました。
by ちーはーまーむ-
0
-
-
4.0
面倒くさい
ママ友ってなんでこんなに面倒くさいものなんだろーか
同じ考え、同じ行動、なんでも同じじゃないとハブられる…
こんな面倒くさい世界は嫌だな…by 匿名希望-
1
-
-
4.0
子どもの入園とセットなママ友問題。社交的な人にはあまり当てはまらないのかもしれませんが、この主人公のようなキャラだとママ友との付き合いの大変さ、煩わしさ、利点はあるあるだと思います。無視されても挨拶を欠かさなかった主人公は、えらかった。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
意地悪な人
意地悪な人っているよね。子どもの意地悪よりたちが悪いから。子育て中のザワザワはよくわかります。中学生くらいになると、思い出になるけど、意地悪されたことは忘れないな。もう子どもは大きくなったけど、悔しかったこととかまだ思い出すよ。ただ、良い友達は子供が離れていっても残ります。それが宝かな。この後、どうなったか気になります。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
仲良くしていたのに、突然無視されて意地悪されるようになるなんて…。
大人になってもこんな事で悩みたくないですね。
でも、あり得るなぁと怖くなりました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
最後まで読みました
他の媒体で読んで、続きが気になったのでこちらで最後まで読みました。それぞれのママ達の気持ちが 何となくわかる気がするなぁと思いながら読みました。
ラストは少し怖い…と思っちゃいました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
些細なきっかけ。
我が家は保育園だからママ共ともあっさりフランクな付き合い。幼稚園のママ共関係がすごく怖くなりました。派閥とかありえないわ~
by 匿名希望-
0
-