【ネタバレあり】オゲハのレビューと感想
みんなの評価
レビューを書く※注意:ネタバレを表示しています
ネタバレを非表示にする
Loading
-
4.0
虫が苦手だけれど読んでしまった
オゲハの顔は可愛いけれど、体は思いっきり虫です。苦手な人はそれだけでしんどいかも知れません。私はつい不思議な空気感に惹かれて読んでしまいました。
空からやってきた不思議な虫を見つけたキジは、オゲハと名付けてそれを家に連れ帰ります。
連れ帰ったはいいけれど、大切に育てるわけではない。粗雑に扱うし、餌もやらない。
私は最初、キジがオゲハを意識的に虐待しているんだと思いました。けど、それとはちょっと違う。無感動なんですよね。餌が必要だということに思い至らない。乱暴に扱ったら辛いだろうかと考える心の動きがない。
家庭環境が影響しているのかな、と思います。キジの食事はほとんど、自分で購入したファストフード。孤食が当たり前のようで、淋しいとも思っていない様子。そんな日常が、そのままオゲハへの扱い方に表れているのだと。
無料12話まで読みました。キジがオゲハを連れて家出をしようというところです。餌もあげるようになったし、少しずつオゲハに意識を向けるようになってきたキジ。この先の展開がどうなるのか気になって、ポイントを消費して先を読むことになりそうです。by チールー-
0
-
-
5.0
面白すぎる!!!!!
オゲハがちょーかわいいし!!!!!!
メッチャクチャ面白いので、次々読めます!!!!!!!
サイコーです!!!by ルぅー-
0
-
-
5.0
久々にハマった作品
YouTubeで漫画作品紹介してる某動画からこちらの作品を知りました。動画作成さんは主人公の男の子を『胸くそサイコパス』みたいにこき下ろしてたのですが。読んでみましたが全然そうは思わなかったです。
受験生特有の焦りや苛立ちから『オゲハ(拾った謎の生物)』に辛く当たったのだろな、、と。とは言え可愛いオゲハを餓死寸前までほおっていたのは許せません。
オゲハの有精卵。相手はずっと親切な盲目の老人だと思っていました。が、『猫だ』と言うコメントを見てそうなのかな?イヤもしかして襲撃していた悪ガキども?読者の想像に任せるような展開の仕方は作者さん本当に上手だなと。
絵も上手だし展開もミステリーがかって面白く色々と妄想してます。オゲハはキジとの(有精)卵を欲しがってたけど、、それってキジの命が無くなると言う事なのでショウカ、、続編があれば絶対にまた買いたい作品です♪by リリネ-
0
-
-
3.0
無料分を読ませていただきました。
この手のお話はだいたい主人公がしっかりお世話するんだと思うけど、興味本位で連れて帰る感じに惹かれました。
また機会があればよみたいと思いました。by ややととさん-
0
-
-
4.0
オゲハ
虫嫌いな人はぐろいかも
男の子はちょっと感情に問題があるかも…
オゲハは一途な女の子
でも裏切られて人を信じれなくなり…by 粉榮-
0
-
-
4.0
かわいい
オゲハがかわいい!キジのなんやかんや大事に想ってくれてたことが知れてただの好奇心とかじゃなくて安心したし、後半は泣けたし、ハッピーエンド?でよかったほんとに
by おもちゃまる-
0
-
-
4.0
なかなかショッキングな内容なので読む人を選びそうだなと思いました。
個人的には読んでいて面白かったです。by スメハギ-
0
-
-
5.0
キモかわいい
好きな感じのマンガです!無料でどこかで少し読んで、最後まで読めるサイトを探して辿り着いたので、最後まで読めて嬉しかったです。
ラストが予想できなくて、妙にリアルな虫の感じとか人間の感じとか、すごく面白いです。
まさか、キジがオゲハに乗って飛ぶなんて誰が予想できたでしょうか笑
続編出ないかな…by airtoy2-
0
-
-
5.0
すごくよかった
全部一気に読みました。
オゲハかわいいし
心に残る漫画です。
主人公が主人公主人公してないところもいい。by yuR-
0
-
-
3.0
昆虫版「E.T.」
ある日、宇宙から(?)飛来した奇妙な昆虫(?)「オゲハ」と、主人公の少年の交流を描いた作品。
簡単に言うと、ちょっとグロめの「E.T.」という感じの話、と思ってもらっていいかと思う。
アイデンティティーとしては、主人公の少年がいい奴でも何でもない(少なくとも作品開始時は)、というところだろうか。
オゲハを大して可愛がるでもなく、それこそ面白半分で虫を籠に囲う残酷な子どものように、生き物を飼う、というよりは、半ば玩具のように見ているようにしか感じられず、スーパーで購入したキャベツにくっついてきた芋虫すら真剣に育てていた私としては、てめえは生命をナメてんのか、と非常に印象は悪かった。
が、結果的には、この主人公像がなかなか功を奏している。
この「別にいい奴でも何でもない」少年が、オゲハと共に時間を過ごす中で、何となく情や愛着を覚えていく、何となく守りたくなってしまう、その過程は、感動的というほどでもないが、まずまずリアリティーがあったように思う。
人間による他の生命との付き合い方なんて、現実的には結構そんなものなのかもしれないし、その「そんなもの」がわりと大事なのかもしれない、とも思った。by roka-
7
-