みんなのレビューと感想「離婚してもいいですか?」(ネタバレ非表示)(11ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
主人公にも旦那にもイライラします。勝手な幼い考えのある親で、こんな親にはならないでおきたいと思います
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
環境が違いすぎて…
正直、主人公の気持ちが理解できないとこもありました。
なんでいつもそんなに旦那さんの顔色を窺ってるの?
なんで対等に言い返さないの?
子供がいない、旦那になんの不満もない私からしたら早く離婚しちゃいなよ!て思う内容でした。by 匿名希望-
1
-
-
2.0
どこの夫婦でもかかえているような問題です。内容はきついものでも可愛らしい絵に救われて読み終わりました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
すればいいと思う。
もちろん、旦那に非があることは承知の上だけど、離婚すればいいと思う。結局経済的な問題でできないんだとしたら、それは自分が悪いよね。じゃあ何でちゃんと働かなかったのか.どーせ結婚して養ってもらおうと思ってたからこそ、じゃないの?最初からバリバリ働いていたら、そんなことで悩まない。経済的に依存する事を望んだ見返りだと思うけど。本当に離婚しようと思うなら…死に物狂いで必死に働きなよ。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
ちょっと違った。
夫の扶養から抜け出したいがハマれる作品で、一気に読んだのでこちらにも注目していた。
結果は、あまり受け付けなかった。
期待値が高すぎたのかも知れない。
個人差はあるので、一回読んでみて欲しい。by 匿名希望-
1
-
-
2.0
妻も悪い
モラハラ夫に耐える妻が、離婚したいと思いながら、結局子どものために離婚しないで、いつか離婚できる将来を夢見て終わる話です。
翔子も振り返っていましたが、そもそも何故こんな男と結婚し、子どもを作ったのか。そこが間違っています。夫は結婚前は優しかったのに、結婚後豹変したというわけではありません。もとから無神経なモラハラ気質です。
この人と一生添い遂げたい、どんなことがあっても支え合いたいと、結婚前の一時でも思えない相手と結婚してはいけません。結婚や家庭を築くことを軽く考えすぎたツケが回ってきているように思います。結婚の誓いで述べる「病めるときも健やかなるときも」という言葉をもっと深く考えたほうがいい。
こんないびつな関係を続けて、もし家族の誰かが病気になったり事故に合ったり、少しでも不幸に見舞われたりしたら、一体どうなるのでしょうか。しかも、最終回の5年後を見ると、既に子どもはこの両親の関係に深く傷ついています。もはや、何のために家族という形を保っているのか・・・。
初めから終わりまで、モヤモヤしました。こんなのがリアルにある、夫婦の現実だなどと思いたくないです。by mingming-
2
-
-
2.0
途中までしか読んでいませんが、お互い相性がよくないんでしょうね💦結婚してからわかるというか…離婚したいなら行動にうつせばいいのにって思います❗
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
最初は
家事や育児に協力しない男性の理不尽さにすごく共感して読んでいたのですが、だんだんなんだか主人公の自分本意というか結局は自分中心なところが気になりだしてあまり好きではなくなりました。
by 匿名希望-
6
-
-
2.0
結婚したから終わりではなく、結婚したから離婚もあることを考えると、どちらが正しいかなんて結論はないと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
全話読みました。
2人目の翔子の話はホントかわいそうで興味深く読み進めました。
1人目の奥さんの話は全く共感できず終始イライラ…
旦那の粗ばかり探して自分の事は棚に上げ、心の中で悪口並べて顔は笑顔とか最悪です。
悲劇のヒロインに浸ってる心が幼稚な母親って感じ。
旦那さんも短気だったり、小さい部分もあると思いますが、家族も仕事も投げださずに基本的にはちゃんとしてると思います。
怒ったり八つ当たりしたりなんて誰だってあるし、土下座してまで謝ってくれて反省もして態度も改めるなんて、マトモな旦那さんよね。
それに比べて奥さんは、態度も改めず自分を見直して反省するわけでもなく、相変わらず全て旦那さんのせい。
大声で泣きたい?ふざけんな。
こんな嫁と一生を添いとげるなんて絶対嫌だわ。by 匿名希望-
1
-