みんなのレビューと感想「セルフ・ネグレクト~ゴミ屋敷、ホームレス、ひきこもり」(ネタバレ非表示)(29ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
他人事に思えない。
他人事に思えません。ゴミを出す時間が決まっており、早く起きてすぐ出勤して、帰ったら寝て、また起きて。その繰り返しになると、気を抜くと誰にもあり得ることです。
引きこもりから抜け出すのは、しんどいんでしょうね。外にいると死にたくなるほど、プライドズタズタになることが多いけど、それでも自分の世間からの評価や扱いがよくわかります笑
世間からみた自分の評価と自分の価値の折り合いをうまくつけられる時、ホッとする時になると思います。そういう時を片時でも過ごせたら楽しかった人生だと自分に言ってあげたいです。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
絵柄は古いけど取り上げているのは現代の問題。
引きこもりの話はおそらく身内で同じような悩みを抱えてる人も多いのでは。
描写がリアルで読みやすかった。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
読みました
1話目は自分もドルオタだから他人事じゃない気がする
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ひきこもり
何年にもわたって引きこもる人がどんな生活なのか、興味があったから読んでみた。
結局、家族関係が8割だと思った。家族のあり方などしみじみ考えさせられた。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
人ごとではない
社会問題を取り扱った内容としては、わかりやすく書かれていると思いました。周りの環境はおろか、自分の蒔いた種に対して責任を負うことの重要性も考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
他人事ではない。
誰もが経験したことのある
ただの「何もやる気が起きない」状態から、
どんどん堕ちていくプロセスが、
リアルで怖かったです。
彼女が死ななくてよかった。。
親がいなくて頼れない人達より
親がいるのに頼れない人達の
孤独と悲しみを感じます。by 匿名希望-
2
-
-
4.0
難しい問題ですね
ひきこもりは、誰でも起こりうることかも知れないですね。私は、接客業の仕事をしていて色んな人達を見て来ました。突然怒る人など、その人達に感情を持っていかれると次のお客さんの接客が出来ないので切り替えることを学びました。それが、多少人間関係に役立っていると思います。一歩間違えればひきこもりになっていたかも知れません。ただ、まだちゃんと読んでませんが高校入試がひきこもりの原因みたいな予告があったので、わたしは他人との人間関係が一番怖いのにと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
絵は古いが
絵は古いけど、最近40代実家暮らし無職で母親に依存している女性が増えていると聞いたので、割とよくある話なのかなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
めっちゃ闇があって、でも
引き込まれてしまいました!!!
絵も好きです!!!!
リアルなお話ですね!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
怖過ぎる
引きこもりの話だけ読みました。
自分も一歩間違えてたらこうなってたかもしれないと思うと怖過ぎました。by 匿名希望-
0
-