【ネタバレあり】精神科ナースになったわけのレビューと感想(22ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
面白い
最初は、もっと暗い話で、読んでると暗い気持ちになるかと思いましたが、なんだかんだ内容が興味深く、知らない精神病の説明などが為になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
無料分だけ読むつもりが、おもしろくて興味深くて、どんどん読み続けてしまいました。
精神疾患って、ほかの病気と比べて偏見を持たれることが多いですが、この本を読んで、少しですが精神疾患について理解できた気がします。
ご自身の体験についても詳しく描かれていて、本当に何かのきっかけで簡単に心が壊れてしまうことってあるんだな、と。とても勉強になりました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられます!
精神病という、触れるのが難しいお話、しかも、隔離された病院の風景を上手く描いています!
患者さんの辛さも伝わってきます。by ふーみん0813-
0
-
-
5.0
偶然死なずにいる自分
親しい友人が鬱で自死を選びました。
彼女は看護士だったし、周りもまさか自ら死を選ぶなんて考えられないような、明るく、人の事によく気がつく人でした。
どうして自分は気づかなかったのか、何もしてあげられなかったのか、辛さを打ち明けてくれなかったのか…考えて眠れぬ日々が続きました。
そんな時にこの漫画を読みました。
この漫画では後半、自死を選び実行してしまった人、自殺願望がある人、両方が出て来ます。
前者は自分の気持ちさえ隠して完璧に居なくなってしまった(奥さん曰く「卑怯者」)。
後者は、自分がここにいるんだと命をかけて知らしめている、本当は生きたい人。
彼女はどっちだったんだろう?
作者の言う「身体を心が越えてしまう瞬間」がもしかしたら彼女の身にも起こってしまったのかもしれません。
その時に第三者の声があったなら、もしかしたら彼女も死なずに済んだかもしれない…。
きっと紙一重で生きている人は沢山いて、自分もたまたま長らえているだけかも知れません。
偶然生きてて欲しかったです。by 匿名希望-
36
-
-
4.0
無題
少し違うけど、認知症の方々と関わりのある仕事をしてるので気になって無料分だけ読みました。
師長さんの言葉や「その人のルールがある」という言葉にはっとしました。その人と関わり、否定しないということ。言葉にすると簡単だけど、とても難しいです。
自分もそうできたらな、と思いました。by まいちよ-
0
-
-
4.0
私も…
私もずっと心の闇を抱えています。
でも病院に行くのはちょっと…
そんな時に出会った作品です。
リアルが描かれているので色々な人がいること、看護師さんの言葉が身にしみます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
好きです
誰だって心が病んでしまうことはある、そのことについて肯定的にフラットな視点で描かれているので、読んでても辛い気持ちにはなりませんでした。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
看護師でも、経験のない精神科の事がわかりやすく書かれていて一気に読み進めています。帽子の話では患者さんの気持ちに共感して、負担のない様に少しずつ脱ぐ時間を伸ばしてシャンプーができるよう関わっていて自分の看護を振り返る機会になった。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ほのぼの
ほのぼのした絵とは裏腹に、内容は辛い場面もあります。
主人公は淡々とした取り乱さないナース。でもけして冷たいわけではなく、もしかしたら誰よりも患者ファーストなナース。
内臓とか骨とかじゃなく、こころの病気・ケガは治し方が難しいけど、もしも自分が精神科に世話になるなら主人公のようなナースがいてほしい。by ラインポップ-
0
-
-
4.0
絵がシンプルなんだけど、表情が想像できて読みやすいです。話もサクサク読めました。かなり興味深かったです。人間て不思議です。
by 匿名希望-
0
-