みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
がっかり。
こちらの作者さんの「透明なゆりかご」がとても良かっただけに今回はがっかり。
終末期看護の描写が雑過ぎる。漫画の中に出てくるホスピスのナースは素人か?っていう位のレベル。
人の死の尊厳、健康寿命よりも残された時間をそれぞれがどう生きたいか、「死」とどう向き合って受け入れていくのか、そういう患者さんに寄り添うナースの介入や苦悩…。
ホスピスを題材にするなら、そこを丁寧に丁寧に描いて欲しい。
この漫画で終末期看護に携わるナースがこんななのかと勘違いされたくない。by ムテ吉0321-
18
-
-
1.0
気分が悪い
病院が本当はどうなのかは知りませんけど
ゴミ捨て場って表現は最低だと思います。
最後まで必死に生きる方々はゴミなんですか?
なんでこんなに評価が高いのか信じられません。by 匿名希望-
14
-
-
1.0
残念
この作者さん好きでしたが、今回の作品を読んでガッカリしました。なんだか人間としての温かみをかんじられません。そして一話のラストのごみ捨て場の表現にえっ!と。誰も指摘しないのか、、、理解できません。本当は星ひとつもつけたくないけど、つけないと投稿できないので。
by 匿名希望-
16
-
-
1.0
酷いです
確かにこの作品のような病院や人々はおりますが、そんなあからさまな…。数話読ませていただきましたが、ツラすぎて読み進めません。後悔ばかりです…
by 匿名希望-
10
-
-
1.0
一話無料しか読んでいませんが…
10年間看護師していました。
一話を、読んだだけの感想ですが、このような本があることが残念でなりません。
どこかに取材して書かれたんでしょうか?
こういう病院、看護師さんがどこかにいるのかもしれませんが、こんな風に描かれたら悲しく思う患者さんが多くいらっしゃるとは思われなかったんでしょうか?
一話しか読まずに否定的な感想で申し訳なくも思うのですが、これだけ影響力のある漫画でこんな古い考えの医療、一部の心ない看護師さんの発言が描かれているのは本当に残念です。
実際に働いてきた身としては、つっこみどころは満載ですが、終末期医療?ここ最近そんな言葉は使いません。緩和医療です。人間ですので、好き嫌いはあっても、多くの看護師は患者さんを公にこの人はお気に入りなんていったりしないと思います。by 匿名希望-
23
-
-
1.0
いまいち
ざっくり。終末期医療の現場にはこういう患者がいて、その人その人が歩んできた人生。それなりの最期をむかえます。って内容でした。愛情をかけて子供を育てなかった患者の最期。宗教にはまり、死に際までも宗教の話をした患者の最期。オヤツ大好きでオヤツをねだる患者の最期。患者の死が立て続けにおこる。あの世で仲良くしてるかな?という内容です。透明な~シリーズよりはインパクトに欠けました。
by 匿名希望-
2
-
-
1.0
好きな作家さんだが…
沖田先生の作品は、やらかしシリーズや蜃気楼家族、ハイスクール〜、ギリギリムスメ、バカ売れした透明なゆりかご、など読んでいますが、今回のコレは、無いかな。
ゆりかご、は自分から構想を出して、自分の体験やエピソードも交え、程よいフィクションに仕上がってるが、これは誰かから提案されたのかな?
地に足がついてないというのか、いかにも良くある介護や終末期医療のエピソードを絵解きした感があって、どうにも気持ち悪い。
ゆりかご、の後釜というか、二匹目の泥鰌狙った感じがありありと出て、それもまた読みづらい。
絵に関しても、この作家さんは20代のクールな勤めびとを描くには、テイストが合わなすぎ。
おそらくゆりかごほどは売れないでしょうね。
どうせ医療系作品を描くなら、まだ、勤務経験があり自身も手術経験のある美容整形外科をテーマにしたらよかったのに。もったいない。by 匿名希望-
5
-
-
1.0
作者さんは、医療者の方ですかね?
医療者として働いております。透明なゆりかごが良かったので購読しましたが、終末期医療に対しこのような対応をしていると思われるのではと正直悲しくなりました。特に、患者様に怒鳴ったり、頻コールだからと態度を変えるとかお気に入りの患者様と優越つけてしまうとか。。致しませんので、そのように思われるのは悲しいです。緩和ケアに行く看護師の殆どはその方に寄り添った看護がしたいと考えている方が多いと思います。影響力のある漫画家さんなので、終末期医療を書くならばそういった部分も繊細に描いていただけたらと思っております。
by おちょこちゃん-
35
-
-
1.0
正看護師してます。
1話だけ購入しての感想です。
とりあえず、患者さんに対してタメ口で話しているのがあり得ないと思いました。認知症だからいいやとか思っているのでしょうか。主人公は上司には普通に敬語なのに。
処置に関してはまあ大体こんなかんじですが…しかしエンゼルケアに2時間もかかりますかね?よっぽど人手不足な病院なのかと感じました。心電図モニターもすぐに気がつかないとか、本当になんで看護師やってるのかと疑問に思いました。
終末期病棟は確かにツラい現場だろうとは思いますが、患者さんが今まで生きてきた背景や尊厳を考えて欲しいところです。人生最期の場となるのが分かっているのなら尚更、少しでもより良い環境を整えるよう考えて今後は物語が進んでいくと良いなと願います。
次話購入はないですね、見ていて不愉快になったので。by 匿名希望-
37
-