【ネタバレあり】お別れホスピタルのレビューと感想(67ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
話が濃い
この画力でも大人気作品である。それだけ話の内容は数多の読者を引き込む異常なまでのハイレベルであることが読む前からわかってしまう。
この作者の作品全般に言えることだが、本当に赤裸々なのだ。例えば2話で出たゴミ捨て場というワード。もう回復が見込めない余命宣告を受けた患者のみが入所している病棟の別称(蔑称)らしいが、こんな恐ろしいワードを僕なら絶対に漫画になんて出せない。どっかの団体が鬼クレームを入れてきて面倒な事になるのが分かり切っているからだ。しかし作者の沖田はそれを恐れない。世間のタブーをゴリゴリ踏み倒していく、その非常識なスタイルはとても斬新で見ている分には面白い。by おいもだよ-
2
-
-
1.0
たいへんなお年寄りがたくさんいてたいへんだなというのが率直な感想。下ネタばかりいう肉親でもないお年寄りのお世話は私は無理。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられる
もう治療の終わった終末期の患者さんや、医療行為が必要など自宅の帰れない患者さんが多い病棟。普段テレビで見ているドラマチックな展開はないけどあったかい物語があります。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
切ないです
ポップに仕上げていらっしゃるが、なんだかとても切ないお話でした。
若くして亡くなる人が不幸だと言うが、果たして長生きして、最後は自分自身の事がわからなくなって亡くなる事が幸せなのか真剣に悩んでしまった。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
看取り
子供が親を看取るか看取らないか選択するのは親が子供をどう育てたかで変わると言うのはわかる。自分も放任主義だった親を介護する気は無い。話の内容は透明のゆりかごよりマンガチックな作りでリアルさは少ないかも。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
賛否あるとは思います。でも医療従事者は神ではない。有り難がるのは問題ないが、看護士なんだからもっとこうせよ!的に、理想を押し付けないであげて欲しいかな。どんな職業に対しても、もっと言えば出会った全ての相手に対しても、自分の望み通りの言動をしてくれないからと言ってブチキレる必要はないよね。勿論、倫理的に間違っていたら指摘するのは構わないけど、そうじゃなくて単なる理想像の押し付けなら、それこそ何様だよの世界です。作品の内容に関係ない書き出しになりましたが、作品としてはアリだと思います。医療と言う人間の技術の到達点の現場でありながら、心と言う曖昧極まりないものに結局は振り回されるって、とても興味深いですよね。技術がいくら発展しようとも、人間の幸せはシンプルなんだと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
切ない
だんなさんの延命を中々やめることができないおばあさんのお話のとき、胸が締め付けられました。息子さんからしたら、確かにこれ以上延命しなくていいという考えになると思います。でも、自分がおばあさんの立場だったらとても延命をやめることはできないでしょう。何がおじいさんにとって一番幸せなことなんだろうかと考えさせられました。
by 匿名希望-
3
-
-
5.0
面白くてサクサク読んじゃいます。医療の在り方や患者さんの人生も色々考えさせられるマンガです。短編なのでサクサク読めますし終わり方もサッパリ終わるので読み心地がいいです。読みながら自分だったらどうしようとか色々考えさせられるマンガです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ほっこり
リアルなエピソードで見ていてじんわりしたりほっこりしたり、絵も好きな感じでほのぼのと読める漫画ですね。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
死について考えさせられる。
大事なことなんだけど、、
読むのが辛くなって途中でやめてしまった。by 匿名希望-
0
-