【ネタバレあり】お別れホスピタルのレビューと感想(59ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
明るいタッチの絵に反して、内容はものすごく考えさせられます。無料配信分一気に読んてしまいました。若くしてスキルス胃がんになり自殺された(名前思い出せない)方のお話と自身の妹さんへの思いがつながることが主人公の経験となったところが好きでした。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なんとなく知ってはいたけど、ゴミ捨て場…以前父が倒れた時に同じような所に一時入りました。幸いにも回復しましたが、それも望めないような所なんでしょうね。
看護師さんは大変だし、割り切らないとできないお仕事ですね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
本のタイトルからして泣けてくるタイトルです( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ ) 生まれてくる命もあり、別れる命もあり・・・
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられる
終末期病棟で働く看護士さんと患者さん達との話。糖尿病なのにカントリーマアム好きな患者さんや話好きな患者さん無口な患者さん色んな方がたまたま同室で一緒になって、相手を気付かったりまだ1話しか読んでないけど次話もすぐ読むつもりです。自分の最後の時気になってきました
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ひとつひとつが沁みるお話
人の死をテーマにしたお話。病院のスタッフの目線から垣間見るその人ごとの心や人生に、読む側は「死」と同時に「生」について考えてしまいます。
暗くなりすぎない、ギャグをまじえた沖田さんの絵も素敵です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ほんの少し
コロナ禍での医療従事者の方々の苦労を垣間見た気がしました。
笑えるところもあるけど知らないうちに涙してました。
最後は希望が見えて。
このタイミングで読めて良かったです。by Kuroyuri-
0
-
-
5.0
赤根さん…
沖田さんの漫画はほとんど読んでます。このような話を紡げるなんて、とても優しくて温かいお人柄なんだと思います。
とくにお別れホスピタルが好きで、配信を楽しみにしてました。
登場人物の中でも赤根さんのきっぷの良さが好きだったのですが、まさかの発病…そしてこの話はお別れホスピタルですから、この後どうなるか察することができます…
思い入れがあるだけに、今からしんどい気持ちでいます。
どうにか乗り越えて欲しいですが…by 匿名希望-
0
-
-
5.0
深い
ふとした時に、この事は頭をよぎるけれど、今はまだ今を精一杯生きよう、とだけ考えています。自分の親とは、なんとなく話はしているけれど、現実をみたくないというか…。複雑な問題。こういうお仕事をされている方に、本当に頭が下がります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
死ぬまで生きる…
父が癌で亡くなった時のことを思い出しました。癌がわかったときにはすでに骨や他の臓器にも転移し、亡くなる7か月前から歩行困難の寝たきりとなり、最後は痛みと痒みに耐えながら亡くなった父。
この漫画は、死を待つ終末期の患者とその家族、それを支える人達それぞれの目線から描かれていて、それぞれの葛藤や思いが伝わってきます。
絵のタッチがほのぼのしているので、重い題材ながらも、自分の家族、自分、友達等がその立場になった時果たしてどうするのかを考えるのに、お薦めです。
避けてとおれない死、どんな最期を迎えるのか、迎えたいのか、どんな生き方をしたいのか、今の社会の課題でもある題材です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
死とは。
私も以前看取りまでやっていた老人ホームで働いていた事があるので、この漫画に登場するおばあちゃんとかを見て「こんな人いたなぁ」と懐かしくなりました。
「死」という重いテーマの漫画ですが、所々クスッと笑える所もあって、そこまで気分が沈ます読みやすいかと思います。
個人的には、自殺してしまった患者さんと主人公の妹さんの話しが心に残っています。
よく、イジメなどで悩んでる人に対して、どんなにツラくても死ぬことだけは選ばないで。生きていれば道は開けるんだからみたいな事を言う人が多いですが、私はそんなの綺麗事だと思っています。
自殺した患者さんは、自分で自分の事が分からなくなる前に、自らの尊厳がまだあるうちに死にたいと思った。
主人公の妹さんも、死にたいという思いを抱えながら生きてるけど、それは自分が望んでいる生き方ではなくて。。。
何かの本で、「死ぬために生きる」という言葉がありましたが、自分はどういう風に生きて、どういう風に死んでいくかを考えるきっかけになる漫画でした。by 匿名希望-
0
-