みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(492ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
素敵なお話です。末期はだれにでもくるものですからね
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
沖田さんの待望の新作です!
終末期病棟という、私(や周り)にはまだ馴染みのなかった場所が舞台で、さまざまな人間関係が繰り広げられています。
死に行く人にだって誰一人として同じ人はいなくて、それぞれの人生、それぞれの生き方、それぞれの親近者がいるってこと。
人は死ぬときにこそ生き様を表す、って聞いたことがあるけど、自分はどうなるかな、と少し考えてしまう作品でもありました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
スローライフ
現在、認知症の両親(特に父)の介護中です。
毎日が試行錯誤で、お互いの毎日が変わらないよう、そんな日々を過ごしています。
お互いが身内だけに、喧嘩すると容赦がなくて、父を馬乗りに押さえ込むような取っ組み合いもしました。
現在はそんな展開にはならないように、解る側が我慢ばかり。
楽しみと言えば、こうしてネットへ漫画を読みに来る。
そこで出会ったお話しです。
沖田さんの漫画は、いつも何かがほっとする。
そして、緩和ケアの方々の心の広さと穏やかさに救われました。by クローニャル-
21
-
-
5.0
面白い
他の作品含めて沖田さんはすごく好きな作家さんです。心情がとてもよく描かれていて感情移入しまくりです!
この作家さんの作品を見て私自身もい看護師にとても興味を持ちいつか将来は出来るならこの職業をやりたいなと思ったほどです他の作品もほとんど購入していて続きが出るのがとても楽しみです!引き続き楽しみにしています!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
素敵なお話です。
作者さんのファンで、全て読んでます。
こちらは今までとまた違って人間模様が
感じれて素敵な作品です。by 中華丼-
0
-
-
5.0
ひとの最期
介護の仕事をしていたのですが、最期を看取る機会のあるところではなかったので、読んでみました。
ご本人がどんな最期を迎えるか、ご家族がどんな気持ちで最期を看取るか、それは必ずしもきれいで穏やかなものではないのがなんとも切なく、でも、きっとみんなこんなものだろうな、という気もしています。
年の順であれば、私の場合自分の両親をこれから看取っていくことになりますが、生きているうちに、話ができるうちに、話したり時には喧嘩したりしてでも、なるべくしこりを残さないような関係に清算していこうと思いました。by てろ子-
0
-
-
4.0
この作者の作品が好きでよく読ませていただいています。終末期医療における患者さまと看護師とのさまざまなやり取り、実際に携わったものしかわからない事か書かれていて、いろいろと考えさせられる事がたくさんありました。家族や自分自身にも後々関係する可能性が少なからずあるなあと感じています。ただ重たい感じに書かれてはいないので、読みやすいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
現実問題だけど、読みやすくて良いです。
終末期病棟は、あまり馴染みのない場所だと思いますが、祖母が緩和ケア病院で最期を迎えたので、読みやすく、理解もしやすかったです。次話が楽しみです。
by pinksnow0312-
0
-
-
5.0
まってました!!
バッカさんの連載楽しみに待っていたので嬉しいです!
これまでとは違った書方ではありますが、色んな感動があったり、用語があったり、自分の知らない世界の事やありとあらゆる人の人生が見れたりといつも心うたれてます。
命の大切さなど今一度知ることもできたりと、バッカさんの漫画は是非とも沢山の方に読んでもらいたいと思います。中には批判されそうな?表現もありますがストレートで私は大好きです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
自分にとっての死は
とてもとてもつらいです。
大事な人だととくにつらく
悲しく心にぽっかりと穴が
空いた気がしたりします。
でも、生まれてきたからには
いつかは必ず死ぬので
それまでどれだけ自分を大切に
できるかだと思いました。
病院ではたくさんの経験が
出来ると思いました。
たくさんの人に看取られるのが
いいかと、、、by 匿名希望-
0
-