みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(485ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
看護師さん達の世界
母親が療養型の精神科で長年看護師として働いてました。ホスピス同様、終の棲家となられる方も多いらしく、母からもいろんな話しを聞いてたのでその事とだいぶかぶることがあるなぁと読ませて頂きました。
なかなかリアルです。
どこの病院も最後の砦?となる場所は同じようなエピソードが多いのですね。by みきねえさん-
0
-
-
2.0
患者への寄り添いが足らない
医療職です。
専門用語を書いてあるつもりでしょうけど、今どき素人でも知っているレベルの用語です。
仕事の大変さにいっぱいいっぱいで、患者さんを色眼鏡で見てしまう気持ちはわかります。
でももう少し寄り添えていたら、ああいうアセスメントにはならないかなと。
意味不明な行動をとる理由もわかってきますしね。
知識と寄り添う力が弱いのは感じました。by 匿名希望-
15
-
-
5.0
ハズレなし
沖田✖️華先生の作品にハズレなし。
今回の終末医療問題の話もとても感慨深く拝見しました。
沖田先生の作品は、ただただ興味本位の面白可笑しい話として終わらせるのでなく いつも人生を考えさせてくれるストーリーでグイグイと心に響くお話ばかりです。今回の作品もとても楽しみにしています。
沖田先生の作品を読むために 「めちゃコミック」解約出来ません(^_^;)by チビ0625-
1
-
-
4.0
全話購入済みです。「ごみ捨て場」「親は最後に、子供にしてきたようにされる」という言葉が胸に突き刺さりました。たんたんと書かれていて読みやすいですな毎回何か感じさせられます。本音を言えば、この物語の病院で死んでいくの老人のような最後を迎えたくないなと。フィクションだから多少盛ってると思いますが、人間のきれいごと抜きの本性が書かれています。
by はひふはほ-
0
-
-
4.0
涙
私の母も最後は緩和ケアのホスピスで過ごしまさした。なんだかあったかくて、時間もゆっくりゆっくり流れていて、家族で最後を笑いながら、泣きながら過ごしました。私も最後はホスピスで死んでいきたいと思うほどステキな所でした。だけど、家族で最後を迎えられない方もいらっしゃるんだとなんだか寂しくもあり、悲しくもありでした。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
考えさせられる作品でした。
必ず来る最期の時を、どうやって迎えるのか。
自分の親の最期、自分の最期。
出来れば自宅で迎えたいですが、介護の苦労を考えると家族に負担を掛けたくないとも思いますし。
やはり、こう言ったホスピタルに入って、専門家(?!)にお任せした方が良いのだろうか。
どちらにしても、切ないですね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
新沖田×華ワールド
×華さんは「透明なゆりかご」で知り、
「はざまのコドモ」「ニトロちゃん」「やらかしてますシリーズ」「蜃気楼家族」など、ほとんど読んでいます。
ADHDでいじめられていた過去、親がむちゃくちゃな家庭環境、看護師になり、風俗嬢もし、そんな彼女だからこそ描けると信じている温かみのある描写、作品です。×華さんの作品はこれからも即ポチです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
してきたこと
親への不満を、自分の子どもを育てる過程で再認識している自分には、とても突き刺さったセリフでした。
してきたようにされる。
私がいま親にしていることは、復讐なのか。
いずれわたしも復讐されるのか。
弱って人生終わりを迎えるとき、それまでにいかに克服すべき確執が減っているかというテーマに気づかせてくれた作品です。by 匿名希望-
9
-
-
4.0
ご自身の
体験がベースになっていると思いますが、医療従事者にしかわからない裏側を見ているような気がして面白く見ています。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
人の死を色々と考えさせる物だと思います。
by 仙台-
0
-