みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(185ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
作者買いしました!透明なゆりかごを読んでいたので画力もストーリーもわかってての購入でした。ほぼノンフィクションなのでただ面白いだけでなく感心したり感動したりと色々な感情が出てきました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こういう職業の裏のことは中々知る機会もないので、興味深く読ませてもらいました。昔子供にしてきたように扱われるというのは胸にきました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられる。
沖田さんの内容けっこう好きなのですが、わたしがもし、同じ状態になった時どうなのかなと思ってしまいます。
入院するときは、素敵な看護師さんのいるところがいいなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
明日はわが身
沖田×華さんの作品は色々読ませていただいています。
透明なゆりかごもそうですが、シリアスな内容を取り扱っているのにフフッと笑えるようなところもあって、絶妙な面白さですね。
誰もが迎える人生の終末について、自分の親には何をしてあげられるだろう?そして自分自身はどうだろう?と色々考えさせられる良作です。by ちっくん730-
0
-
-
4.0
看護師です。凄く共感できることが多い。
漫画なので脚色している部分はあると思いますが、そうだよねぇと思えることが多いです。
うちは急性期病院ですが、認知症の患者さんも多く、常に何かを叫んでいるような方もいます。一晩で30回くらいトイレに行く方もいました。そしてそんな患者をドライな目で見る看護師もいました。看護師も人間ですから、全ての患者に平等に接することは非常に難しいところだと思います。
大病を患っているおばあちゃんがいましたが、子供は私は知りません。区役所に任せてますの一点張りで、何となく家庭環境が見えてきそうなご家族もいました。
そういう意味ではこの漫画はフィクションでありつつも、リアルだなぁと思いました。
ちなみに私も30代独身看護師ですが、主人公と同じように休みはジム行って、銀行行ってーとかやってるのでそんなところまでリアルだなぁと思いました(笑)by みゃーーき-
30
-
-
4.0
私の祖母も最後は自宅介護も出来ずに病院の点滴がご飯になっていました。それをつい思い出して涙してしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
色々思う
先日、父を亡くしたばかりだけど、祖母が元気なので、自分の環境と重ね合わせながら読みました。父は幸せだったんだろうか。祖母は幸せなんだろうか。本人でないと分からないですね。自己満足でしかないのかな。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
この作品もまた、命について考えさせられるテーマでした。
家族が、このような長期療養型病院に入っていたので、その病院の雰囲気や、明るく優しくケアしてくださる看護師さんのことを思い出しました。
様々な病気で、回復は見込めず、この病院で最期を迎えるだろう患者さん達。それでも患者さんに向き合う、先生、看護師さんはじめ医療者の方がいてくださることを忘れてはならないと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
興味ある
興味がある題材だったので読んでみました。人はいつか亡くなるけど自分はどんな風なんかな、、と少し心配になりました。
重いテ~マですがこの作者さんが描くと読みやすくてあっけらかんとしているようにみえます。才能だと思います。by akioku-
0
-
-
4.0
いろんな死に方
色々な死に方、死に際があるんですね…そんな場面にたくさん遭遇しても慣れることなく素敵な作品をかけるって素晴らしいと思います。
by tin-
0
-