みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(169ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
明日は我が身
終末病棟、またの名を「ゴミ捨て場」。
まずその通称に驚くが、内心その職場の皆がそう思ってるんだろうなとも思う。
全ての患者さんが死の順番待ち状態で、違いと言えば延命希望の家族が居るか居ないかだけ。
太田さんにしても同室の人もあっけなさ過ぎるほど簡単に亡くなる。
主人公の言葉、「私は死ぬのがすごく怖い」に共感。
私も結婚はしてるが子供が居ない。毎日仕事で親戚とも付き合いが無い。
超高齢化社会を迎える日本。
しかも今の私達は核家族世代。
こういう施設にさえ入れなかったら...と本気で思った。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
色々考えさせられる
透明なゆりかごでこの作家さんを知りました。
健康に生まれて健康なまま寿命を迎えることが奇跡だということ、生まれるときも亡くなるときも人それぞれ違っているというという当たり前のことに改めて気付かされる本を描く作家さんで、他の作品にも興味があります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
そういう病棟があるのは知っていたが、やっぱり様々な事情があったり人それぞれ最期が違うんだなーと思った。やはりその人の価値というか生きてきた結果は死に際にわかる。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
✕華さん
この作者さんのシリーズは、本来なら重たい内容もこの人が描くことで現実問題がスっと入ってくる。
話のわかりやすさ、絵のラフさが作品を手に取りやすくしているのかな
とても良い作者さんだと思いますby 匿名希望-
0
-
-
4.0
生きるということは…
ふだんなかなか知ることのできない精神科の世界。見た目の元気と心の元気は違うんだと改めて思いました。
偏見が多い病気の科だからこそ読みやすいマンガで広まってくれたらいいなと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
切ない
ちょっとせつないお話です。この作者の作品は色々みていますが私はこの話が一番好きですね。人間の最後、考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
この人の作品は学校の図書館に置くべき
医療現場のリアルな声が聞けるのはとてもありがたいと思います。
看護婦さんは見えない所でこんなにも大変なんだ!
こんなにも人を見てくれているのかとかんがえさせられました
この作品にあと20年若いときに
出会っていたら看護の道に
私も すすんでたかもby 匿名希望-
0
-
-
4.0
悲しいな
すぐに読んでしまった…
ゆりかごの方もそうだけど、この作家さんの話は、リアルに感じてしまう
続き出たら買いますby 匿名希望-
0
-
-
4.0
自分のばあちゃんの最後を思い出しました。
死のことについて書いてありますが、暗くならずに考えさせられながらよめる漫画かと思います。おもしろいですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い
終末期看護師にある日々の葛藤や虚しさ、喜びがよく表現されていて、読みながら頷いたり泣いたりしてました。続きも是非とも読みたいです。
by tomica1-
0
-