【ネタバレあり】お別れホスピタルのレビューと感想(103ページ目)
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
ゴミステバという名前の場所にいつしか自分も行くのかな、と思いながら読みました。
一話目の(確か。。)3人おばあちゃんたちが同室で、みんな後を追うように無くなっていくのは、少しだけ気持ちがわかるような気がしました。
私自身、病気で入院していたときに、同じ病室の方は会話がなくとも気になる存在であったからです。
元気がないときにそばに人がいるだけでホッとするときもあるというか。。
とても考えさせられる内容でした。
引き続き購入していきたいと思っています。by 匿名希望-
5
-
-
4.0
わかります。
病院勤務経験があるので、冒頭から「わかるよ」「こんな患者さんいるいる!」共感してしまいました。当初は衝撃的だった「死」が日常的になり、休み明けに、患者さんが亡くなっても「そうだよね」と軽く受け流せるようになってしまった自分。
長い闘病生活の果てか…ホッとしたような吹っ切れた表情を浮かべる御家族様の姿を見てきました。by なるなるじゃ-
0
-
-
3.0
死について考える
一つ一つドラマチックに
という感じではなくわりとたんたんと
死について書いてあるような気がします
悪いことではなく、ナースとして
働いた経験がきっとそういう目線を
くれたのだろうし個人的には面白いと
感じました
私はホスピスのある病院で働いているので
平気でしたが軽い気持ちで読むと
びっくりされるかもしれません。by 匿名希望-
15
-
-
4.0
ただ最期をまつ
病院勤務で勤務先に同じような「ただ最期を待つ」病棟があります。
排泄物の匂いが充満する部屋で緩やかに死んでいく。
急性期病棟で回復しなかった方、大学病院から地元に戻ってきたけど行き場のない方、救急車できたホームレスさん。
ただベッドで寝てるだけに見えても一人ひとり色んな理由があり、それを掘り下げた漫画です。
第2話の信仰熱心な方のお話はパンチが効いて怖かったです。
漫画にも書かれていた、看護師さんとしてのスキルが上がらないのも印象的でした。
次のお話が楽しみです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
リアル
透明なゆりかごを見ていたので、こちらも読ませて頂きました。ゆりかごは産まれてくる前~産まれるまで、こちらは亡くなっていくまでが描かれています。
リアルに話が描かれていて、もし自分がこうなったらどうしようか考えさせられました。リアルでためになる作品だと思います。続きが気になります。絵も可愛くてシンプルby 匿名希望-
0
-
-
5.0
良い
とても良いお話でした。
1話のラストの、おばあちゃん達が仲良く団欒しているシーンには、思わずウルッときてしまいました。
2話も・・どうなんでしょう・・家族の最後・・私だったらどんな内容であれ本当の事を言って欲しい気もするし、でも嘘をついたほうが良い場合があるのもわかるし・・割り切れない気持ちになります。
続きが楽しみです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
大好きな沖田さんのマンガ。透明なゆりかごは命について沢山考えさせられましたが、こちらの作品も同様、人が死ぬということはどういうことか、生きるということはどういうことか、と考えさせられる作品でした。生きていれば、死は必ず訪れる。どこでどう最期を迎えるのが幸せなのか…といろいろ考えさせられるマンガでした。これからの続話が楽しみです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられます
内容としては、ちょっとあっさりしてるかな?という感じですが、考えさせられます。 死ぬ順番を待つ患者たちと、死ぬのがとても怖くてちょっと孤独な看護師。
見舞いの客も来ない孤独な病棟という環境もあるし、あまり話していないようでも、いなくなると寂しいのかな。
人が死ぬとき、 親しい誰かを連れて行くことがあるのは本当なのかな・・。不思議だな〜と思いました。by とさこ-
1
-
-
5.0
奥が深い
沖田先生の最新作という事でさっそく購入して見ました!ハイスクールばっかちゃんのように暗い過去や下ネタを愉快に表現している作品もおもしろくて好きですが、こちらもまたリアリティがあって、奥が深い作品になっていると思います。まだ二話しか配信されていませんが、続きが気になります!今後も見たいと思える作品です♪
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
沖田先生の作品が大好きです。
死がテーマですが、同時に生を考えられる作品でもあると思います。
最期を迎える場所で仕事をする看護師の気持ちや、家族の想いがどんなものなのか
続きを静かに楽しみにしています。by 匿名希望-
0
-
