みんなのレビューと感想「自分勝手な女たち~このベビーカー見えませんか?~」(ネタバレ非表示)(42ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
新生児でもずっと抱っこしてると本当に疲れちゃうんだもん歩けるようになって抱っこイヤイヤし始めるとなおさら大変な気持ちはよく分かる。なんなら自分で歩けない分赤ちゃんの方がマシかもね。
でもある程度大きくなった子をベビーカーに乗せて歩くとか満員電車で優先されて当然の顔するとかはないわー。
今どきは漫画の世界じゃなくてリアルでしょ?
妊婦や子連れが優先されること自体は別に構わないと思うけどそれは当たり前じゃなくて周りの人の優しさからだってこと忘れちゃいけないと思けどな。by しいの65-
1
-
-
3.0
こういう子供、子持ちは優遇されて当然って思ってる親はたくさんいるし、それがリアルで怖かった。まともな子供が育つわけない。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
リアルなところもある
ベビーカーあるある、子育て経験があるひとは、共感できる部分はあるけど、ここまで酷くはないかな。
ラッシュ時のディズニーは実際に見かけたり。
さすがに五歳までベビーカーはないけど、スーパーのカートは小学生も乗ってたりして、世の中には二度見三度見することが多いから、こういうマンガあるんだろうね。by しろっきー-
0
-
-
3.0
ありえない…でも
こんな人ありえないと思うけど、ベビーカーが優先されて当たり前〜と思ってる人がいるのは事実。他人への迷惑とすら思ってない人…どの場面でも見かけます。
この漫画の設定はあり得ないほど、胸糞悪い物ほど見たくなるという感じです。by ふーうみん-
0
-
-
3.0
気になったので購読。読んでいてイライラしかない母親w最後は自業自得だけど終わり方はちょっとつまんないかな…。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
べつに
ベビーカーを畳まなくてもよくね?そっちの方が危険やし。ただ、特別扱いしてはNOですよ。人生それぞれの人が大変ですから。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
自分勝手の末路
ベビーカーは便利という感覚から歩くのすら面倒になって車椅子に乗るようになり、最後は……
主人公全員が高慢で最後はバッドエンドだけれど反面教師的なマンガだと思いました。by kzmkzm-
0
-
-
3.0
現実にある話
街中で見る光景です。
子供連れだと荷物は多い、歩けるようになっても手を繋ぐことはままならない、抱っこひもだと重いし...
確かに便利なベビーカーだけど、TPOをわきまえないといけないなと。
このストーリーの主人公は論外でしたが。
読んでもやっとした気持ちが残ってしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
自業自得
なかなか酷いなと読んでてはじめはおもうのですが。。やった事は必ず自分にもかえってくるんだなあと。そして子どもは親の目を見て育ちますね、、
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
この作者さんは、ダメ母物語が多いんですね。前回、添加物の話を読みました。今回も、なかなかキテレツな母でした。おそろしい
by 匿名希望-
0
-