【ネタバレあり】自分勝手な女たち~このベビーカー見えませんか?~のレビューと感想(35ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
広告で気になって一話分購入しました。
ムカつく主人公だなぁというのが第一印象で、オチが弱く感じました。
フィクションならもっとスカッとなるオチでもよかったのでは?
また、子どもも悪いように描かれていて、個人的にはあまり好きではないですね。
蛙の子は蛙ってことなのでしょうか?by 匿名希望-
1
-
-
4.0
主人公は家事もしないで子供がっと言い訳とイラッとしましたね
いい大人がしかも健康的な母親に車椅子に乗って5歳児に押させるなんて虐待かよ!
不審に思わなかったのかな
駅員さんたちとか
息子も我慢できなく突き落とした
主人公がわがまますぎるから天罰があたったのだねby 匿名希望-
0
-
-
1.0
ダメ
二話までしか読んでいませんが、
優先してほしい気持ちだけで車椅子を使うって設定がどうしても理解できず。かといって、それ以降の展開も特になく、正直言って購入して損したな、、と思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
線路に落ちて「ちょっと、誰か手を貸してよっ」と言ってるコマ、
絵おかしくないですか?wなんか低すぎない?by 匿名希望-
0
-
-
2.0
わかるような
1話目を読みました。子どもが小さい頃、止むを得ず通勤電車にベビーカー乗せて乗ったことがあります。一人で荷物と子ども抱えて畳むのに一苦労でしたが、気付いた近くにいた人が助けてくれました。
大変な気持ちは凄く分かりますが、少しでも気をつける気持ちを見せれば周りは思ったより冷たくないと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
5歳の息子をベビーカーの絵は笑えます
ありそうでない話ですね。
端から見てイラっとくるママのイメージは、こんな感じでしょうか。
息子はもうすぐ5歳でもベビーカーに乗せるってとこらへんから、バカバカしくって笑えてきます。
ふてくされた大きな息子をベビーカーに真面目に乗せて、歩きガラケーしている若い母親。この後通りすがりのおばさんに注意されるのですが、この場面は私のツボで何回も見ました。
懲りない主人公は、車椅子に乗れば皆が私に「特別待遇」をしてくれると企み、今度は5歳になる息子に、主人公が乗った車椅子を押させる訳です。
旦那「お前と一緒にいるメリットないから実家に帰る」
息子「ママばかり楽してズルいや」
その問いかけに対して主人公は?
この流れだと主人公を理解してあげられない、、、by 飛鳥時代-
1
-
-
1.0
ありえそうな話…でもあってはならない!と漫画に突っ込んでしまいました。
遠くない未来にありそうだなぁby 匿名希望-
0
-
-
4.0
なかなか面白い作品。ストーリーがしっかりしている中でとても面白い人物がたくさんでてくる。ペビーカーの話は面白い。
by りりりなかさはなら-
0
-
-
2.0
実際にいそう
実際にいそうだけれどとてもあわれな母親の姿が描かれています。どきどき実際に迷惑を被ることもありますが、ここまではなかなかいない。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
「極端すぎる」
ベビーカーの話(1話2話)の感想です。
まずこのお話の女性と同じ事をしている人は現実世界にはおそらくいないと思います。(楽するために車椅子を購入して5歳の息子に押させる)このオチにはびっくりしました。まぁ漫画だし、と割り切れますが「こんな女いるー!」という共感の判断材料にはなりません。
ただ、「子連れだから優しくされて当然」というか「子連れは大変なの!(だから優しくしてよねという心の声)」という方はけっこういるのでは?SNSとかを見ているとそう感じてしまう投稿をよく見ます。
そもそも、ベビーカーを他人にぶつけて謝らない。これに関してはベビーカー関係なくその人の人間性かと…普段から非常識な人なのだと思います。謝れない人って子持ちだからとかあんまり関係ない気がします。
満員電車のベビーカーの賛否両論については、どちらが正しいなどないと思っています。実際邪魔だと思いますし、可能であるなら満員電車は避けるべきかと。ただどうしようもない時もあると思いますし、レビューを見ていたら抱っこだと窒息しそうで怖いとありましたが確かに東京などの都心部レベルの満員電車は物凄いのでおっしゃってる意味もわかります。
ちなみに私は一児の母です。
ベビーカーを利用していて優遇だとか冷遇だとか感じたことはありません。
親切な人が多くて嬉しくなる場面は結構ありましたよ。
電車も思った以上にベビーカー用のスペースがあるんだなと思いました。by らべんだーー-
1
-