毎日無料80話まで
チャージ 12時

妖怪の飼育員さん

妖怪の飼育員さん
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

あらすじ

鳥月日和。社会人一年生。勤務先は、ごくありふれた妖怪園。妖怪医師の陸奥吾郎の指導のもと、鳥月は妖怪の飼育を手掛けることになるが……?

  1. まとめ買い
    一覧の使い方を見る

    まとめ買いは会員限定の機能です

  2. 021話
    拍手126 コメント7
    #22 キュウキュウ特選隊
  3. 022話
    拍手104 コメント11
    #23 豆腐小僧
  4. 023話
    拍手120 コメント14
    #24 屏風のぞき
  5. 024話
    拍手104 コメント11
    #25 猫又/#26 つらら女/おまけ
  6. 025話
    拍手83 コメント4
    #27 影女
  7. 026話
    拍手91 コメント9
    #28 ミノタウロス(前編)
  8. 027話
    拍手112 コメント10
    #29 ミノタウロス(後編)
  9. 028話
    拍手101 コメント11
    #30 蟹坊主
  10. 029話
    拍手124 コメント15
    #31 姑獲鳥
  11. 030話
    拍手99 コメント9
    #32 鎌鼬
/169話へ

入荷お知らせ設定

機能について

入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。

みんなのレビュー

  1. 評価:5.000 5.0

    妖怪と現代

    動物園のように妖怪を展示する「妖怪園」を舞台にしたコメディ。

    私のような妖怪オタクには素晴らしい拾い物だった。
    妖怪園、行きたい。
    マジで行きたい。

    かつて、水木しげるが「妖怪保護区のようなものを作りたい」と話していた。
    時代の変化とともに妖怪は絶滅の危機に瀕しており、保護する必要がある、というのが水木しげるの主張だった。
    冗談のように聞こえるが、マジな主張だったのではないかと私は思う。
    そして、動物園の役割が、時代とともに、単なる「見世物」ではなく「保護区」も兼ねるようになってきた(パンダなんかはその典型だろう)みたいに、この漫画の妖怪園も、そんな保護区として感じられ、心が温まった。

    基本的にはコメディで、それぞれの妖怪にからめた時事ネタの使い方が、実に上手い。
    爆笑、というより、微笑みがいっぱい、というタイプのコメディである。

    時代が変われば、人も変わる。
    妖怪も変わる。
    水木しげるが言ったように、現代の夜は明るくなりすぎたし、妖怪たちはもう、江戸時代のような姿では、私たちの前に現れてはくれないだろう。
    それでも、妖怪という素敵な存在は、その姿を自在に変えながら、この国で、ずっと生き残っていてほしい。
    私はそう思うから、その生き残り方のひとつの形を、この漫画の中に見たような気がして、何だか感動してしまった。

    by roka
    • 33
  2. 評価:5.000 5.0

    NEW
    価値観の違う者同士が共存する話?

    といっても小難しい漫画ではありません。
    動物園じゃなく妖怪園。
    主人公の、ここで飼育員として働く鳥月さんはやたら妖怪に好かれ、信頼される女の子。
    特別妖怪に詳しい訳ではないのですが、なんというか、偏見のない人なんでしょうね。特別語学堪能というわけでもないのに、何故か国籍問わず外国人に好かれる人みたいな。

    怖い話というよりは、妖怪と人間との様々な齟齬をコメディにして、時々ちょっぴり考えさせられる。
    この作者さん独特のワールドでとても好き。

    とりあえず無料ぶんは全部読んでしまいました。ポツポツ課金して先を惜しみながら読んでいきたいとおもってます。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    NEW
    メディア化は?

    この作品とても良いですよね〜

    なんかどこかに実在する妖怪園でのお話のようで。

    妖怪たちの生態がすごくリアルというか。

    飼育員の方達も愛情持ってお世話してる感じがするし。

    昔から言い伝えられてる妖怪も、長生きゆえ?時代の変化で色々生きづらく?なってる様とかも読んでて面白い^^

    現実社会でも人間たちの中にもそういうことはあるわけで。

    アニメ化や実写化されてても人気になりそうなのですが、どうなんでしょう?

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    本当にありそう

    ネタバレ レビューを表示する

    現代社会に妖怪が生き残っていたら、本当にこうなってたんじゃないかなあ。と思うくらいに細部まで考えられてある「妖怪園」。
    行きたい…!
    妖怪の生態についても、ただの古典の引用ではなく作者独自の設定が盛り込まれていて、それがまた物凄い説得力。デザインも素晴らしいです。
    名作漫画のオマージュや時事ネタ、芸能ネタなども妖怪にうまく絡めてあって笑いどころ豊富。個人的には河童、鬼、マンドラゴラの回が特に面白かった。
    後半は中国妖怪とのバトルシーンも増えますが、基本的にほのぼの楽しめる漫画です。

    • 8
  5. 評価:5.000 5.0

    おススメ!

    ネタバレ レビューを表示する

    まず、タイトルの『妖怪の飼育員』という職業が気になり、冒頭では動物園ならぬ『妖怪園』!(笑)
    しかも、大都市なら一つはあるらしい、妖怪がありふれた設定が面白いです。

    妖怪とふれあいができたり、お客さんに特性を知ってもらうつもりの仕掛けで当の妖怪がぐったりしちゃったりと妖怪園に行ってみたくなりました。

    妖怪を面白おかしく描くだけではなく、伝承や生まれた地域、背景もさりげなく紹介されていて民話の要素があるのもポイントです。

    by 匿名希望
    • 3

すべてのレビューを見る(436件)

みんなが読んでるおすすめコミック

最近チェックした作品

Loading

イチオシ無料作品

    Loading

新たな才能を発掘!注目の投稿漫画

おすすめ特集

>