【ネタバレあり】水の館のレビューと感想(12ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
小学生時代
こどちゃが大好きで、こどちゃに出てくるサナちゃんの仕事がこの水の館という映画に出演するというもので、当時いたるところで怖いと思うシーンがありましたが、読み返してみると少女マンガとは思えないほど仕上がっている作品です。
いろんな人に読んでもらいたいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大好きなこどちゃの番外編ですが、これが実に良くできた話でした。
小花先生の才能はホントにすごいですね。
まんがではありますが、さなちゃんは本物の実力ある子役なんだと分かるぐらいリアルに描かれていてビックリします。
ストーリーはくらくて悲しいですが、これをそのままスペシャルドラマとかでやってもいいのでは?と思わせるぐらい良くできた素晴らしい作品でした。
あらためて小花先生の緻密なストーリー展開に驚嘆しています。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
昔りぼんで読んでいて、懐かしい気持ちになったので、購入しました。
真子がひたすら可哀想。
浩人を連れて行かなかったのは、真子のせめてもの優しさなんだなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
短編ホラー
短編で読みやすいです。中毒性があり、ハーブを口にいっぱいつめられているシーンはぞくっとします。決してハッピーエンドな終わり方ではないです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
こどものおもちゃの中のサナちゃんが主演した映画。とのことで。
映画っぽい内容です。
作中に出てくる草はマヤクのようなものかな?
そして最後は無限ループで終わるような感じかなぁ?
主人公の男の子は現実から逃げ出してきたわけだし、無限ループも良かったのかしらね。
ただ無限ループならマコの思いはいつまでたっても報われず?それでいいのか?やはり映画っぽい終わり方。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
懐かしい〰‼
当時、りぼんのこどものおもちゃでのさなちゃんの映画のお話ですね。本編も大好きですが、この水の館の作り込み感が半端ないなと子供ながらに思い読んでたのを覚えています。特に最後の、館が燃えてしまうシーンは、漫画というか、もう普通にドラマか映画見てるくらい臨場感があり面白かったです。本当にこの作者の話はどれも面白くおすすめです。
by かきくせこ-
2
-
-
5.0
怖、面白い・・・!
他の方のレビューにもありましたが、私もこの作品が「こどものおもちゃ」の紗南ちゃんと直澄君が演じていた話だと知らずに読みました。当時小学生だった私にとって、かなりダークでホラーな内容だったので、読んだ後にしばらく暗い気持ちになっていましたが、その後、本誌の最後あたりのページで紗南ちゃんと直澄君だったという「種明かし」を読んで、物凄く安心したのを覚えています笑 「こどものおもちゃ」と一緒に読むと本当に2倍楽しめる良作だと思います(^-^)!
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
こどちゃファンならぜひ!
同作者の「子供のおもちゃ」という作品中の主人公が主演の映画、という設定が面白くて興味があり読んでみました。こちらのストーリー自体は普通でしたが、体の成長は止まっているが、心は20歳というのをどのように子供のおもちゃの主人公が演じているのに興味がありました。ところどころに挟まる小花先生のユーモア溢れるセリフやモノローグが相変わらずおもしろい。子供のおもちゃファンなら必見です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
容姿、才能ともに優れた鈴原浩人は、彼を妬むクラスメイトからいじめを受ける。。
以来地味に生きる浩人に、両親が事故死と更なる絶望が襲うー。
引き取り手のない中で、昔兄がいたことを思い出した浩人は、探偵事務所から情報を得て彼に会いに行く。だが、そこは幽霊が呪いをかけた館で。。。!?
こどものおもちゃの映画撮影で使用されたお話です☆by 匿名希望-
0
-
-
5.0
学生の時にはじめて読みました!
こどものおもちゃにでてくる
紗南ちゃんと直澄くんのはなしは
とても大好きです(((UωU` *)(* ´UωU)))
撮影の裏でやきもきしてるであろう秋人を想像しても顔がにやけます(^3^)/
実際の映画であったらとても興味があります!
難しいとは思いますが映画化して欲しいです!by 匿名希望-
0
-