みんなのレビューと感想「ひだまり保育園 おとな組」(ネタバレ非表示)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
ここには、保育園でのリアルが書けれてる(笑)
みんな、色々抱えてる(笑)
そんな中で子育てしてますよ(笑)
みんななんかしろある。by あき9-
0
-
-
1.0
紹介欄に【笑って泣ける~】と書いてあったけど、特に笑えず泣きもせず。
オムニバスのストーリー、どれもこれもギスギスしたり何か暗さ漂って残念。by Black star-
0
-
-
1.0
あまり
ランキングの上位にありましたので、読みました。
絵もあまり好きではありません。
ストーリーもあまり面白くはありません。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
保活
保活中なので読んでみました。
実際こんな感じなのかと想像しながら読みました
読みやすいです。。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
一人っ子なのに…
え?1人しか子供いないのに、なにがそんなに大変なの、この主人公?
…て、思ってしまいました。主人公に全然共感できなかった。夫にも全く。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
産後クライシス。なんとなくわかる。でも保育園に子供を預ける勇気は私にはまだない。離れたくない。仕事も確かにしたいけど。
by nanapunyu-
0
-
-
1.0
リアル過ぎる‥
あのー、リアル過ぎて読んでてつらくなってしまいました。漫画は現実逃避で楽しみたいから、私はきっと育児物は読みません。
by ごはんの友-
0
-
-
1.0
批判は承知で…
確かに女性視点で見れば男性は気が利かないし不器用かもしれない。
でも、この漫画も世の奥様方も旦那さん方を悪者にし過ぎな気がします。
もっとも女性とは、そういう連帯感で自身のストレスを軽減しているのかもしれないけれど。
女性方の言い分を聞いていると、あたかも仕事や家事&育児を全て申し分無しにこなすオールマイティーな夫を求めているように思えます。
それは人間ではなくて、もはや神様仏様です。
エスパーであり超人です。
そうではない。
男性も女性も、夫も妻も1人の弱い人間なんです。
だからこそ互いに知恵と技術を出し合って困難に立ち向かわなければならない。
仕事や育児を完璧にこなす夫(妻)を求めること自体、絆の崩壊の原因だと思います。
目先の感情でパートナーを傷付けるのではなく、たとえ面倒で億劫でも常に対話していかなければならない。
余談ながら、僕自身は両親が離婚していて、父母の仲違いの最初の原因が兄や僕が生まれたことから始まったことを知り、悲しみと罪悪感に苛まれた時期がありました。
兄と僕が生まれなければ父と母は仲良しでいられたのでしょうか?
僕等さえいなければ夫婦の仲を引き裂かずに済んだのでしょうか?
確かに子育てにおける女性の負担は大変に重い。
故に世の奥様方へ旦那様を許してあげて欲しいとは安易に言えません。
でも、せめて子供の立場を想って下さい。
パパとママが喧嘩して嬉しいはずがない。
子供にとってどっちが正しくてどっちが悪者なんて問題じゃない。
子供はパパもママも大好きなんです。
お願いだから世のご夫婦さんは、僕が受けた絶望をどうかお子さんに与えないで。by ケンジロー-
10
-
-
1.0
すっごく気持ちわかるわー。子育て中に仲良しする気分なんかならないのに、誘われるとイラつくし突き放したくなる
by 匿名希望-
4
-