みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(440ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
大変
本当に子育てって大変。
どんなに頑張って育てても、こんなふうになってしまう時ってあると思う。
親子だから本当に大変。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
本音と建前
人間の本質は、誰しもが二面性を持って生活しているということ。
ただ生きるだけなら、他の動物ように本能のままのでよいが…。
人間社会で、生活する為には、二面性が必要とされる。
つまり、本音と建前を上手くつかいこなさなければ、世渡りが出来ないというわけだ。
我が子は可愛いものだが、時には親の思惑通りにはいかない子供もいて、動物ならば親子間でも真っ向勝負の雌雄決戦となるわけだが、人間様はそうもいかない。
そこがとにかく厄介なのだ。
世間体だの、常識だの、建前だの…
親の本心は子供を消し去りたいくらいに疎ましいくせに、表面上は心配している体で接して、社会的に抹殺を図る。
この作品は、そんな人間の醜さが満喫出来るものだ。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
子供について色々な悩みを持っている親が出てきて少し勉強になります。
自分が望んで産んだ子でも子供が大きくなり間違った方向に自分で進んでしまったらなかなか元に戻すのは大変なんどなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
うーん
自分も子供がいるのですが
なかなか理解出来ないですね
今のところ。
タイトルは興味を引く物だと思います!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
家族の関係で、子供の人格が壊れたり、人を傷つけたり。日本では、たくさんの人なら苦しんでいるのは、マンガの世界だけじゃ無いと気付かされる。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
絵が好きじゃないのに、読んでしまう。
マトリズムもそうでした。
リアルすぎて、、絵も話も。
実話なんでしょうか。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられます
興味本位で無料分から読んでみました。
周りに、精神疾患の方はいませんが、実際にあるんだろうなと、すごく考えさせられました。
小2と年長の子どもを育てていますが、何かのきっかけで、こんなふうになってしまうかもしれない。
そんな時に親として、家族として、どう接するのか…
そうなってみないとわかりませんが、すごく難しい問題だと思います。
お話の続きも気になるので、読み続けたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
とても勉強になりました。家族とは言えど、一人間なのですよね。愛する家族でも限界があることを知りました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられる漫画
現実社会でこんな風に出来事が起きているんだと思うと、深く考えずにはいられません。他人事だけど、他人事だけでは済ませられない、そんな漫画です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
リアル
これは他人事ではないなという気持ちで読みました。いつ自分がこういう立場になるか、自分ではなくて、子供がこういう疾患を持ってしまうか、誰にでも起こりうることだと思うから。精神疾患の方の描写が鬼気迫っていて上手いです。すごく怖いです
by 匿名希望-
0
-
