みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(133ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
知らなかった世界
うつ病で、言動が危なっかしい友人がいますが、こんなに重たい現実の世界があるのか、と思いました。
本人が悪いわけではなく、でも家族も地獄の様な生活になっていく。誰も助けてくれない。本当に押川さんみたいな人がいるなら、救われますね。対岸の火事ではなく、いつか自分の身にも起こることかもしれない。続きも読もうと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
タイトル通り重い作品です
まだ無料分読んだだけですが、子を持つ親の立場からすると、日々の子供との向き合い方について考えさせれました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
すごくリアルで人間の怖さ、闇を描けていると思う。家庭環境で人というのはこんなにも変わるのかと色々思うものがありました。
by ぱろめざん-
0
-
-
4.0
親子の闇
この作品に出てくる多くの親と、多くの行政に、当事者意識が薄く、放ったらかしの事案のなんと多いことか…
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
リアル
リアルすぎて、自分の身近なことのように感じて、自分だったらと考えながら読んでしまいます。
ニュースでは流れない本当が、描かれていると思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
果たして、、、
自分の親が、子供が、伴侶が、こうだったら、、、正面から向き合えるでしょうか?ただ、こういう作品を通じて第三者的な目線でも良いから、現実にこういう事が起こりうる。対処の仕方の一例がある。と知ってるだけでも、髄分違うのでは、、、そういった意味合いで、非常に有意義な作品ですね!!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられる
そこにある現実が描かれている。なぜだか読み進めたくなってしまった。1度読んでみることをおすすめしておく。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こうゆう漫画は少し自分と重なる部分が少しでもあるので胸が痛くなります。でも読んでしまいます。自分でもよくわからない。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
精神疾患というと、一般の人には、特殊な病気であり自分には殆ど無関係のことであるかのように思われがちである。しかし現実には相当の罹患率のある疾病であり、人知れず苦しんで知る人も数知れない。それなのに適切な治療を受けることは、情報の少ない一般の人にとって容易ではない。従って患者と医師の間を取り持つ、押川氏のような専門知識を持ったコーディネーターの存在が望まれるのであるが、現実にはそこまで療養のために患者や家族によりそう機関がない。適切な処置が受けられなかった故に精神疾患者による重大事件が起きていることも事実である。本作がこうした問題を提起し、改善策につながらんことを期待する。
by 深澤麗子-
0
-
-
4.0
悲しくなる
自分のこどもが、精神的に追い詰められたり、病んでいく姿を見るのは辛いし、悲しい。子どもも助けを求めていたと思うし、その手を掴めなかったのも不幸だと思う。ほんとにこんな団体あるのかな?あったらいいなぁ。1人でも救われる人がいたらいい。
by 匿名希望-
0
-
