みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(128ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
内容は深刻だけど面白い
なぜ引きこもって親をどれいのように扱うのか、あるいは扱われるのか、家族ごとに様々な事情があって、一様ではないんだとは想像していた。でも、実際に知る似たようなケースの家族を見ると、家族ぐるみで何かおかしい。この作品を読んで、その事をとても納得した。面白いので続きが気になり、購入して全話読みました。続きの配信待ってます
by Frying IPA-
0
-
-
5.0
すごくリアル
初めは興味本位で試し読みしていましたが、あまりにリアルな内容にぐんぐん引き込まれました。精神疾患を抱えた家族や、機能不全家族により精神疾患になってしまった子どもなど現代社会を上手く描いている良い作品だと思います!
by とりきちさん-
0
-
-
5.0
創作系の漫画、ドラマでもこう言った話はあったりするが最後はハッピーエンドみんな幸せで終わったりすることが多い。(創作物なので全然いいと思う)でも実際はこの漫画のように依頼に繋がらず最悪の結果を迎えてしまったりすることはよくあることでそのことがきちんと描かれていることにすごく重みを感じた。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
この世にはこの子さえいなければと思う家庭が少なからずあると思う。でも、それが病気から来るものならば改善する可能性があるのではないかと考えさせられる作品でした。
by なかよしっちゃん-
0
-
-
5.0
可愛くて可愛くてたまらない我が子の死を願い、『殺して欲しい』と言わせる…💦
子どもだけの責任ではない…
親の責任も多大である。
『殺して欲しい』と思うのは、もう愛情はないのかな⁉️
自分の手で、殺してしまうのは愛情があるのか?
考えさせられるby 匿名希望-
0
-
-
5.0
これが現実
精神科勤務歴ありです。
押川さんのような民間で、精神疾患の方と医療を繋げる仕事の方はほとんどいません。
民間だからこそ介入しやすいことってほんとにあるんです。必要な役割です。
親の今まで積み重ねてきたことが、彼らがメンタル崩すきっかけになっていることが多いにある。
中には体当たりで、関係修復にあたられる家族も多いのは事実。
仲介人が本当に必要。
家族や当事者はどこに相談行ったらいいかわからず露頭に迷うケースも多い。
精神科病院だけでは、お役目不足。
精神疾患の方とをつなぐ仕事はこれから重要だと思います。by ココロ777-
5
-
-
5.0
現実を知る
読み進めるたびにショックを受けるのだけど、現場を見てきた人ならではのリアリティーがある。小さなほころびが次第に家族を壊していき、もう自分たちでは止められない。ルポルタージュだと思って読んでいる。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
よくドキュメント番組とかでみる話の漫画板と言ったところでしょうか。面白いです。明日は我が身かもしれませんし。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
身近にいないこともないような人の話が描かれているので、少しゾワゾワっとしながら読んでいます。親の責任、、生まれ持ってのもの、、難しいですね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
本当にあること
この漫画の内容は本当にあることです。当事者を病院に繋げるって本当に大変なんですよ。だからこういう方々の存在が必要だと思います。
by みどりワニ-
0
-
