みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(127ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
わたしはこのマンガ好きです!余白が多いからか読みやすいし、問題を解決して行く姿が現実離れしてなくてどうなるのか気になる話ばかりです!
by ring's-
0
-
-
4.0
タイトルからしてなんとも重い内容。
其々の家庭の其々の親子関係が妙に生々しい。
普通って幸せだなー。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
題名が気になって読みました。最初は動物虐待の話かいな?と思い読みましたが、全然ちがいました。もっともっと深い内容でした、こんな漫画良いと感じます
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まだ、無料分しか読んでいません。ただ、こういう話しは他人事ではない。何かがきっかけで、子供が変わってしまう。暴力振るわれたり、身の危険を感じたら私もどうなるか分からない。押川さんのように真剣に向き合って話を何とかしてくれる人は必用。私も、これから子供の気持ちに良く耳を傾けたい
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
親は親、子供は子供
親は親、子供は子供っていうけど引きこもりや統合失調症など病気を抱えるともうしんどくなりますよね。。考えさせられる漫画でした
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
つらい
きっと現実にある話なのだと思うけど、実際にここまで親身に関わってくれる機関はないような気がします。
内容がハードなので気分が下降気味の時は避けた方がいい気がします。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
重い題材
引きこもりを医療に繋げるお仕事、この様なお仕事が世の中にある事を初めて知りましたが、引きこもりを抱える家族にも問題があるのでは?と色々考えさせられる作品でした
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
引きつけられました
押川さんのキャラが際立っていて、初めは「こんな相談員の人、本当にいるのかしら」と思いました。彼は主人公であり、読者を作品の世界に引き入れる水先案内人であり、精神疾患の患者とその家族と取り巻く世間を水平に見てジャッジしている審判でもあるのですね。患者の家庭に切り込んでいく過程が丁寧に書かれていると思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
登場人物の顔に皆共通する特徴的な部分があるな、とは思ったけど、細めの目、長い鼻の下って、世によくあるデカ目西洋人風容姿だらけの作品よりむしろ一般的日本人の特徴を捉えていてリアルと言えるのかも知れない。
作品の内容はノンフィクションらしいけど、日本の一定数にはこういった現実にあるという、下手な作り話よりかなり怖い話だと思う。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
リアルすぎて
少し疑問なのが、
医療に繋げるだけでも大変、
なのはもちろん伝わる。
大事なプロセス。
でも、その後は??
どんな最新治療があるのかも
知りたくなる。by ダイキ-
0
-
