この先、露骨な表現を含む可能性のある作品が表示されます。

ご了承のうえ進みますか?

この操作について

毎日無料6話まで
チャージ 12時

ひめゆりの歌が聞こえる~女の戦争哀史~

  1. めちゃコミック
  2. 女性漫画
  3. ストーリーな女たち
  4. ひめゆりの歌が聞こえる~女の戦争哀史~

あらすじ

子のため、夫のため、地獄を生きた女たちの戦争史。「ひめゆりの歌が聞こえる」尽忠報国を掲げる軍国少女。非国民と罵られる対照的な少女に出会い、彼女は…。「敦化事件」口減らし同然で夫のもとに嫁いだ美和子。夫とともに満州へ渡るが…。「兵隊女房」<特殊看護婦>に応募した小枝子だったがその仕事の内容は軍人相手の娼婦つまり「兵隊女房」だった。「子供のためなら―「ヨイトマケの唄」より」娘のためなら身売りも厭わない母。しかし娘は「パンパンの子」といじめられ続け…。

  1. まとめ買い
    一覧の使い方を見る

    まとめ買いは会員限定の機能です

  2. 001話
    拍手203 コメント10
    ひめゆりの歌が聞こえる(1)
  3. 002話
    拍手209 コメント10
    ひめゆりの歌が聞こえる(2)
  4. 003話
    拍手291 コメント15
    ひめゆりの歌が聞こえる(3)
  5. 004話
    拍手211 コメント8
    敦化事件(1)
  6. 005話
    拍手183 コメント10
    敦化事件(2)
  7. 006話
    拍手223 コメント13
    敦化事件(3)
  8. 007話
    拍手35 コメント0
    兵隊女房(1)
  9. 008話
    拍手22 コメント0
    兵隊女房(2)
  10. 009話
    拍手38 コメント1
    兵隊女房(3)
  11. 010話
    拍手29 コメント1
    子供のためなら―「ヨイトマケの唄」より(1)
/12話へ

入荷お知らせ設定

機能について

入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。

みんなのレビュー

  1. 評価:5.000 5.0

    大本営に見捨てられた国「沖縄」

    夏の野の茂みに咲ける姫百合の・・・

    うら若い女学生たちが学業そっちのけで
    皇国日本のために必死に働いている。

    誰かの体験談を元にして作った作品なら
    尚嬉しい。

    昔、沖縄県のひめゆり博物館(だったかな
    ?名前忘れた)
    に行って、色んな展示や資料を閲覧した
    が、やはりこの作品のように悲惨
    極まりないものであった。

    今でも沖縄の土を掘ると人骨が沢山
    出てくるらしい。
    胸がつぶれる思いである。

    私見だが、なぜ沖縄は昔から
    こんなにもひどく踏みにじられてきたのだろう。
    かつて琉球王国という独立した国家
    であったのに、
    明治維新によって日本に取り込まれ、
    廃藩置県で沖縄県という名前の
    大日本帝国の一部にされてしまった。

    そして、この戦争で本土決戦が
    起こるまでの時間稼ぎ、
    ひいては帝国の犠牲になれなければならないのか?

    しかし沖縄も「本土」の一部であろう。

    まさか沖縄だけは本土扱いされていないと
    いうのであろうか?

    それならば彼女らの戦いは全くの徒労になってしまう。そんな筈はない。

    現在も沖縄はアメリカの下にしいたげられている。

    • 24
  2. 評価:5.000 5.0

    作者のヒューマニズムに救いを感じる

    ネタバレ レビューを表示する

    あまりにも、悲惨な戦禍の描写に何度も目を覆いたくなりました。
    実話はこれより酷かったとの事実に戦慄します。

    ひめゆりの塔などの映画や、敦化事件などは、中国からの「残留孤児」のニュースなどで、戦争の悲惨さ、愚かさは知っているつもりではいました。

    しかし、漫画と言う形で目にすると、さらにリアルに認識されます。

    作品に貫かれた作者のヒューマニズムにも、共感できるため、ただただ悲惨な話にも救いがあります。

    • 6
  3. 評価:4.000 4.0

    沖縄の凄惨さ

    親の転勤で小学校6年間を那覇で過ごしました。毎年6月になると、小学校の図書館には身体中にウジの湧いた日本兵の写真や集団自決した後のバラバラ遺体、腕を切り落とされた女の子の写真などが展示され、地元の戦争経験者の話や戦争ドキュメンタリー映画が流されました。春の遠足は決まってひめゆり祈念公園でした。
    わたしは見える体質ではないのですが、ひめゆりの塔から出ると必ず肩と背中が重くなり、崖下にからは無数の人がこちらを見ていました。
    その度にユタの血筋の教師が寄って来て、わたしに憑いた霊たち?を払っていました。
    戦争体験者の方々からは、米兵もだが日本兵からも残虐な目に遭わされたことを聴き、「今残る史実はフィクション」であること、「歴史を事実として創り上げるのは勝者都合だ」と知りました。
    ひめゆり挺身隊や沖縄県民、特攻隊のほとんどは亡くなる必要のなかった方々だったそうです。
    そう淡々と話されていた戦争体験者の方々の姿が35年経った今でも焼き付いています。
    恋もこれからのうら若き乙女たち、将来の夢を願った青年たち。命も何もかも奪われた事実を、わたし達後進は「戦争は過去のことだし〜うちら関係なーい!ウケる〜!」と流してよいのでしょうか。
    なんてことなく読み始めたマンガですが、真剣に考えてしまいました。

    • 3
  4. 評価:5.000 5.0

    沖縄の記憶

    まだ途中までしか読んでませんが、家系に縁のある方が沖縄戦で亡くなっているので、この漫画が気になり読み始めました。その方は沖縄の方ではないので、沖縄戦での犠牲者はもちろん住民の方達だけではなく、彼のような召集された若い兵隊達も含みます。沖縄本土の戦いは物凄く熾烈だったそうで、若くしてこの世を去らなければならなかった無念を思うと戦争とは全く残酷です。
    それでも亡くなられた大勢の命がせめて未来に繋がるよう、歴史を忘れない事がせめてもの供養になると思います。漫画なら多くの若い人に読んでもらえて良いですね。
    私自身はまだ沖縄の地を踏んだ事はありませんのでいつか必ず訪れます。

    • 1
  5. 評価:3.000 3.0

    忘れちゃいけないのに

    私自身、戦争を体験した訳じゃないし、小学校の学習の一環で戦争時代を過ごした祖母の話を聞いただけだけど。
    それでも、当時は終戦記念日近くにはテレビで特集が組まれ、火垂るの墓やはだしのゲンが放送され、知らないながらも戦争の悲惨さや恐ろしさを後世に伝える努力を感じることができたけれども。
    今は、視聴者から苦情が来るんですってよ。子供がトラウマになるって。訳がわからないわ。

    • 3

すべてのレビューを見る(435件)

みんなが読んでるおすすめコミック

最近チェックした作品

Loading

イチオシ無料作品

    Loading

新たな才能を発掘!注目の投稿漫画

おすすめ特集

>